電気代ムダにしてない? 除湿・冷房・再熱除湿の正しい使い分け方!

梅雨も明けしたところも多く、いよいよ本格的な夏の到来です!
昨年は全国各地で猛暑日が続き、最高気温までも更新し、熱中症が相次ぐなど災害級の暑さとなった夏でした。
屋内にいても熱中症になるという報告もあり、エアコンの重要性を感じました。
しかし、そうなると気になってくるのが電気代……。
年々エアコンの性能は進化をしていますが、正しい使用方法を知らないと効果的に涼しくできず、電気代を無駄遣いしている可能性も!?
今回は、意外と知らない冷房と除湿の使い分けについてご紹介していきます!

冷房と除湿の違い

電気代ムダにしてない? 除湿・冷房・再熱除湿の正しい使い分け方!

「冷房」=温度を下げる機能
室内の暖められた空気を吸って、空気を冷やしそれを室内に戻しています。
空気を急激に冷やす為結露が起こり、この結露でできた水がドレンホースから出てきます。
つまり、室内の空気中にある水分も吸い上げこれが結露水として出てくるので、「除湿効果」もあるのです。

 

「除湿」=湿度を下げる機能
仕組みとしては冷房と同じですが、温度を下げることが目的ではない為、急激に冷やす必要はありません。
あくまでも湿度を下げることが一番なので、急激に室温を下げないように「弱冷房」運転で涼しくします。

 

こうしてみると、除湿の方が電気代がかからないのでは?と思いますよね。
しかし、この除湿には二つの運転モードがあるのがトラップなのです!

除湿には二種類ある!?

除湿は湿度を下げる、これが一番の目的です。先ほど説明した弱冷房状態ではなく、純粋に湿度だけを下げ室温はそのままキープできる「再熱除湿」なるものが存在します。再熱除湿は主に上位機種のエアコンに搭載されているもう一つの除湿モードです。

 

「再熱除湿」=冷やした空気をエアコンの内部であたためなおしてから送風するので、部屋を冷やさずに除湿することができます。ジメジメはどうにかしたいけど、寒くなるのは嫌!というときに最適なのがこの再熱除湿です。
しかし、冷やした空気を再あたため直すことでより電力を消費することから、電気代はかかります。
以上のことから、電気代が高いのは 除湿 < 冷房 < 再熱除湿 です。

再熱除湿の見分け方

電気代ムダにしてない? 除湿・冷房・再熱除湿の正しい使い分け方!

この再熱除湿、メーカーや機種によって付いているかどうか、また記載されている名前も違ってくるので要チェック!!これから買い替えを検討されている方はもちろん、今持っているエアコンをより快適にお使い頂くためにも再熱除湿に注目してみて下さい。

 

おおよそ10万円以上の上位機種にはほとんど付いているようです。リモコンでも確認してみましょう。
「除湿」または「ドライ」に二種類以上表示があるものは再熱除湿が付いています。
メーカーによって様々ですが、下記のような記載があれば再熱除湿です。

 

コロナ・東芝   「再熱除湿」
三菱       「さらっと除湿冷房」
ダイキン     「さらら除湿」
日立       「カラっと除湿」

 

パナソニックとシャープは現行モデルでの搭載はありません。「温度と湿度のバランスを感知し、冷房除湿よりも冷えすぎず優しく除湿する」という似たような機能はありますが、再熱除湿より消費電力が抑えられるようになっています。

 

冷房と除湿の効果的な使い分けで、電気代も無駄なく効率的に夏を乗り越えましょう!

文=ざわみ/フリーライター

関連記事

電気代ムダにしてない? 除湿・冷房・再熱除湿の正しい使い分け方!のページです。オトナライフは、【ヘルス・ライフ節約エアコン】の最新ニュースをいち早くお届けします。