厚さ制限がない「レターパックプラス」をゆうパックみたいに使う荒ワザ!

アナタは郵便局の「レターパック」をご存じだろうか? レターパックには「ライト」と「プラス」の2種類あるが、いずれも日本全国に4kgまでの書類や物を均一料金で送ることができる優れもの。しかも、520円の「レターパックプラス」なら厚さ制限がないため、パンパンに荷物を入れて「ゆうパック」代りに使うことも可能となっている。そこで今回は、レターパックプラスに極限まで荷物を詰めて送る荒ワザを紹介しよう!

レターパックプラスには厚さ制限がないのがポイント

郵便局の「レターパック」は、専用A4パック(送料込)を郵便局で購入し、その中に送りたい書類や商品(現金は不可)などを入れてポストに投函すると、日本全国に均一料金で発送できるサービスだ。

しかも、レターパックはスマホで荷物の追跡が可能なので、ビジネスシーンでは契約書や請求書といった親書を送るのによく使われている。

レターパックには全国一律520円で送れる「レターパックプラス」と、370円の「レターパックライト」の2種類がある。

両者はいずれも4kgまでの荷物を送ることができるが、「レターパックライト」のほうは、宛先のポストに投函されるのが前提なので、厚さ3cm以内に限定されている。

これに対し「レターパックプラス」に厚さの制限はなく、宛先には宅配便のように手渡しされるのだ。つまり、「レターパックプラス」は4kg以内であれば厚さのある商品を封筒がパンパンになるまで入れてもOKなのである!

レターパックには全国一律520円で送れる「レターパックプラス」(4kgまで)と、370円の「レターパックライト」(厚さ3cm・4kgまで)の2種類(Image:shop.post.japanpost.jp)

レターパックには2種類ある。いずれも重さは4kgまでOKだが、370円のレターパックライト(青)は厚さ3cmまでの制限があり(写真左)、520円のレターパックプラス(赤)は厚さ制限がない(写真右)

「レターパックプラス」は厚さ制限がないのでパンパンになるまで荷物を詰めてもOK

「レターパックプラス」は厚さ制限がないので、封筒がパンパンになるまで荷物を詰めてもOK! 写真の状態でも日本全国一律520円で送ることができる

レターパックの中に詰めたのはB5・96ページの雑誌9冊。もちろん、現金以外で合法的な物なら4kg以内までOK

今回、レターパックの中に詰めたのはB5・96ページの雑誌9冊。もちろん、現金以外で合法的な物なら4kg以内で何を入れても構わない

パンパンに雑誌を詰めても約2.3kgしかなかった

さすがに、ちょっと重さが気になったので計ってみたところ、約2.3kgしかなかった。これなら完全に合法である

関連記事

厚さ制限がない「レターパックプラス」をゆうパックみたいに使う荒ワザ!のページです。オトナライフは、【ヘルス・ライフ日本郵便レターパックレターパックライトレターパックプラスぽすくま】の最新ニュースをいち早くお届けします。