トーク履歴が消える原因は?
LINEのトーク履歴が消える原因はいくつかあるが、機種変更の失敗など防げるものも少なくない。消える原因をしっかりと把握しておけば、トーク履歴を消失するミスを防げるだろう。
機種変更などの理由で別のスマホでログインした
LINEのトーク履歴が消える原因で最も多いのが機種変更でのデータ引き継ぎの失敗。LINEは、1つのアカウントで使えるスマホは1台までだ。機種変更などで、新しいスマホでLINEにログインすると、これまで使っていたスマホでは利用できなり、同時にトーク履歴が削除される。この際、新しいスマホへ自動的にトーク履歴が引き継がれることはない。しかし、機種変更にあたってトーク履歴をバックアップしていないというミスによって消失してしまうというケースが多い。
なお、機種変更でなくても、複数のスマホでログインしてしまうと上記のような状態になるので注意したい。
このようなケースでは、トーク履歴がバックアップされていれば復元できる。
異なるOSに機種変更した
トーク履歴が復元できるのは、同じOS間の機種変更の場合に限られる。iPhoneからAndroid、AndroidからiPhoneへの機種変更の場合、バックアップがあってもトーク履歴は復元できない。
これに対する復元の方法は存在しない。そのため、どうしても過去のトーク履歴を残しておきたいというときは、トーク履歴をテキストデータで保存しておく必要がある。保存はトークルームごとに可能なので、必要なトークルームの履歴を保存しておくとよい。
なお、保存されるのはトーク部分のみ。写真などはアルバムなどに別途保存しておこう。

トーク履歴を保存したいトークルームを開き、画面右上の「≡」(Androidは「∨」)をタップ。メニューが表示されるので、歯車アイコン(Androidは「設定」)をタップする

「トーク履歴を送信」をタップする。共有メニューが表示されるので、テキストデータを送信する方法を選択する。トーク履歴がテキストデータで送信される
手動でトーク履歴を削除した
トーク履歴はユーザー自身が削除することが可能だ。不要なトークルームを整理していて、必要なトークルームも誤って削除してしまうというケースは少なくない。
注意したいのが、タブレットやパソコンなどのサブ端末でトーク履歴を整理した場合。タブレットやパソコン上でトークルーム自体を削除した場合、スマホのLINE上でも削除されてしまう。
このようなケースも、トーク履歴のバックアップがあれば、バックアップした時点の状態まで元に戻すことが可能だ。
LINEアプリに不具合が起きている
あまり発生しないケースだが、LINEアプリの不具合が原因で起きる場合。
LINEアプリは随時アップデートされているが、この際に不具合が残っていてトークが消えたといった事態が起こり得る。この場合はアプリの修正を待つしかない。
LINEの公式ブログやストアの情報をチェックし、問題が報告されていないか確認しよう。
LINEのトーク履歴が消えてしまう原因はいくつかあるが、大半のケースはユーザーの操作ミスだ。原因を把握して、操作ミスには十分注意したい。また、LINEのトーク履歴は、バックアップさえあれば元に戻すことが可能。常日頃からバックアップするクセをつけておくようにしよう。