普段使っているときはあまり気にならないが、よく見てみるとAirPodsやケースは案外汚れている。いろいろなゴミが付着しており、あまり気分のいいものではない。耳に付けるAirPodsや収納する充電ケースだからこそ、色々なアイテムを使って普段からお手入れしておきたい。
綿棒を使って掃除する
AirPodsの汚れはもちろん、狭い場所が多い充電ケースの掃除に役立つアイテムといえば「綿棒」。耳掃除と同じような要領で、程よく力を入れてこすれば汚れを落とすことができる。特にAirPodのマイクやスピーカーのメッシュ部は、乾いた綿棒でこすればキレイにできる。
AirPods Pro以外は耐水性がないので、綿棒の先は濡らさずに乾いたままで掃除しよう。なお、AirPodsなどを掃除するために、先が尖っている綿棒も販売されている。このようなアイテムは、普通の丸い綿棒で入り込まないような細かい場所の汚れを落とすのに便利だ。

耳掃除と同じ要領で、綿棒で汚れをこすって落とす。先の尖った綿棒を使えば、効率よく掃除することが可能だ
エアダスターを使って掃除する
AirPodやケースに付着した耳垢やホコリなどを綿棒で取ろうとすると、奥に入り込みそうなことがある。そんなときは「エアダスター」を使うのがよい。エアダスターは空気を吹き出し、ゴミやホコリを吹き飛ばすもの。頑固に付着していなければ、引き飛ばして取り除ける。なお、吹き飛んだゴミは飛び散るので注意しよう。

エアダスターにノズルを付けてシュッと拭きかける。頑固に付着していなければ、すぐに飛び散るだろう