HUAWEIの新型タブレットはGoogleアプリ非搭載!
このような状況のなか、2020年6月にHUAWEIから新型タブレット「MatePad Pro」「MatePad」「MatePad T8」の3機種が発売された。ところが、HUAWEIは米国Googleの協力が得られず、OSはAndroid10ベースのHUAWEIオリジナル「EMUI」を採用しているのだ。当然Google関連アプリは非搭載で、アプリの入手も「Google Play」ではなくHUAWEIオリジナルの「AppGallery」を利用することになる。とはいえ、「Amazonアプリストア」などを利用すればTwitter、Facebook、Instagram、Amazon プライムビデオ、Spotifyなどのアプリはインストールできるらしいが、今使っているアプリすべてが入手できるわけではない。果たして、そんなHUAWEIタブレットを欲しがる人はどの程度いるのだろうか?
このような理由からHUAWEIのAndroidタブレットユーザーは慌てて買い替えずに、まずはタブレットの使用目的を再確認してほしい。そのうえで、どうしてもAndroidタブレットが必要で、今すぐHUAWEIタブレットから乗り換えたいのであれば、LenovoやNECなどの新型モデルを購入するか、ASUSやソニーの中古を狙おう。ただし、中古の場合はバッテリーの状態には注意してほしい。

HUAWEIタブレットでAndroid OSを搭載するのは2019年以前のモデル。Android 9.0搭載で8インチの「HUAWEI MediaPad M5 lite 8」か(写真左)、Android 8.0搭載で10.1インチの「HUAWEI MediaPad T5 10」(写真右)なら、まだ新品で入手可能だろう

2020年6月発売のHUWAEI新モデル。左上が10.4インチの「HUAWEI MatePad 8」。左下が8インチの「HUAWEI MatePad T8」、右が10,8インチのフラッグシップモデル「HUAWEI MatePad Pro」となる。いずれもOSはHUAWEIオリジナル「EMUI」である
●iPad Pro(Apple)は→こちら
●Surface Pro 7(Microsoft)は→こちら
●HUAWEI(ファーウェイ)は→こちら