電子製品には「ファームウエア」と呼ばれるプログラムが搭載されている。これで電子機器は制御されており、アップデートすると不具合の改善や最新機能などを追加できる。なかには旧機種が最新機種と同じ機能を持つ場合もあるのだ! もちろんこれはデジカメも例外ではない。そこで今回は、実際に筆者愛用のデジカメ「α6500(本体ILCE-6500)」をファームアップしてみたいと思う。
電子機器はファームウェアで制御されている!

電子レンジ、冷蔵庫、テレビ、ビデオなど、あらゆる電子製品は「ファームウエア」と呼ばれるプログラムで制御されているのをご存じだろうか? メーカーの公式サイトで公開されている最新版ファームウエアにアップデートすると、不具合の改善や新機能を追加できるようになる。
そこで今回は、筆者愛用のデジカメ「ソニーα6500(本体ILCE-6500)」のファームウエアをアップデートしてみようと思う。まず、本体のファームウエア・バージョンを調べてみると「Ver.1.05」であったが、公式サイトには「Ver.1.06」が公開されていた。このファームアップの理由は「動作安定」ということであったが、過去のアップデートでは「新規レンズ(SEL100400GM)対応」「動画モード時における手ブレ補正安定性向上」などを実現していた。なかには最新モデルで採用された新機能が、旧モデルでも使えるようになることもあるので、基本的にファームウエアは最新のものにしておいたほうがお得だろう。

まずはカメラ本体のメニューを開き「セットアップ」→「7」→「バージョン表示」を選択(上写真)。α6500本体(ILCE-6500)のファームウエアバージョンを確認しよう。筆者の個体は「Ver.1.05」であることが確認できた(下写真)