福岡のとんこつラーメン店「一蘭」と言えば、カウンターに仕切りがあり、一人でも気兼ねなく集中してラーメンが食べられるシステムが有名。コロナ禍にあっては「元祖ソーシャルディスタンス」ラーメン店としても再注目されているが、そんな一蘭にも実は裏メニューや裏オーダーがあった!
一蘭では店舗オリジナルラーメンが多数存在する!
福岡とんこつラーメン店の「一蘭」は1960年に福岡で創業し、今年でなんと60周年を迎える老舗だ。2020年6月時点で国内84店舗を構えるほか、香港やニューヨークなど海外にも進出している。一蘭といえば、やはり客と従業員との間に仕切りが設けられており、一人で気兼ねなく集中してラーメンが食べられるシステムが有名。コロナ禍の現在では「元祖ソーシャルディスタンス」ラーメン店としても再注目されている。そんな一蘭にも、実は裏メニューや裏オーダーがあったのだ!
まず、一蘭には店舗限定のメニューが多数あるのをご存じだろうか? たとえば、天神西通り店とキャナルシティ博多店だけで提供されている「釜だれとんこつラーメン」は、釜煮込み焼豚を作る際にできた煮汁を使用した釜だれに仕立て上げられている。次に大宰府参道店では、太宰府天満宮に訪れた受験生を応援するために誕生した「合格ラーメン」があり、麺の長さが通常の2倍以上「59㎝(ゴーカク)」という合格麺が特徴だ。そして、銀座一蘭-大吟醸麺-では銀座に相応しい有田焼の重箱どんぶりを使用した「天然とんこつラーメン(銀座重箱)」(1,180円)を提供。上質な豚バラ肉を特製だれで煮込んで熟成させたチャーシューが味わえる。これ以外にもたくさんあるので、旅行に行ったときは店舗限定ラーメンを探してみよう!

こちらが天神西通り店とキャナルシティ博多店だけで提供されている「釜だれとんこつラーメン」。器からして特別なラーメンであるとわかる!

学問の神様「太宰府天満宮」で合格祈願をする受験生のための「合格ラーメン」。麺の長さが通常の2倍以上「59cm(ゴーカク)」という合格麺が特徴だ

銀座一蘭では銀座らしい有田焼の重箱どんぶりを使用した「天然とんこつラーメン(銀座重箱)」を提供。他店にはない特製チャーシューをじっくり味わいたい