iPhoneを利用していて「MMS機能を有効にする必要があります」が表示され困ってはいないだろうか。「MMS機能を有効にする必要があります」はiPhoneを特定の環境下で利用した場合に発生する。この問題の原因と解決する方法を紹介しよう。
【iPhone】MMS機能とは
そもそも「MMS機能を有効にする必要があります」というエラーメッセージで言っている「MMS機能」とはなにかご存知だろうか?はじめに、「MMS機能」とはどのような機能のことを言っているのかおさらいしておこう。「MMS機能」という名前は知らなくても、「MMS機能」をすでに利用している方も多いはずだ。
iPhoneのメッセージアプリで使える機能の一つ
iPhoneにはメッセージアプリとして「メッセージ」と「メール」がある。今回「MMS機能を有効にする必要があります」で問題になっている「MMS機能」とは、iPhoneの「メッセージ」アプリで利用している機能のことだ。つまり、「メッセージ」アプリで「MMS機能」が利用できない(無効になっている)ため、「MMS機能を有効にする必要があります」と表示されているのだ。
SMS機能・iMessage機能との違い
iPhoneのメッセージアプリでは「MMS機能」以外にも「SMS機能」「iMessage機能」を使ってメッセージを送受信することができる。ここで知っておきたいのが、「MMS機能」「SMS機能」「iMessage機能」の違いだ。実際に利用する場面では、iPhoneが送受信者の状況に合わせて「MMS機能」「SMS機能」「iMessage機能」を使い分けているため、利用者は「MMS機能」「SMS機能」「iMessage機能」の違いを考えることなく、メッセージアプリでメッセージを送受信することができているのだ。
今回、「MMS機能を有効にする必要があります」でエラーの原因となっている「SMS機能」とは、イメージとしてわかりやすく表現すると一般的な「メール機能」だ。メールアドレスで送受信を行って文章だけでなく、写真などのファイルも送り合うことができる。
対して、「SMS機能」はメールアドレスは必要なく「電話番号」だけで文章をやり取りできる。ガラケー時代にはショートメールと呼ばれていた機能だ。「SMS機能」では写真などのファイルは送受信できないが、「SMS機能」の性質上電話番号以外の情報は不要なので様々な場面で活用されている。
最後に残る「iMessage機能」はMMS機能と同じようにメールアドレスだけで送ることもできるが、SMS機能と同様に電話番号だけで送ることもできる。しかし、条件として送受信する相手がお互いにApple製のデバイスを利用している必要がある。というのも、iMessageはAppleが提供しているメッセージサービスだからだ。
ちなみにiMessageではSMS機能とは異なり、電話番号だけでも文章以外に写真などのファイルも送受信することができる。相手がAppleデバイスを利用しているのであれば、SMS機能を使うよりも便利だ。また、SMS機能の場合所定の料金が発生する場合があるがiMessageになると、データ通信量のみで送受信が可能となる。