【ドコモ】iPhoneの「MMS機能を有効にする必要があります」が表示される理由
それではなぜ、ドコモの回線では「MMS機能を有効にする必要があります」が表示されるのか理由を見てみよう。当然ドコモの発出している「domoco.ne.jp」はドコモのキャリアアドレスとして扱うことができる。そのため、「docomo.ne.jp」がキャリアアドレスとして認識されていないという理由ではない。
・ドコモはMMS非対応
「docomo.ne.jp」のメールアドレスで「MMS機能を有効にする必要があります」が表示される理由は、「docomo.ne.jp」というドコモのキャリアアドレス自体がMMS機能非対応のためである。そのため、キャリアアドレスとして「docomo.ne.jp」を利用している、ドコモ回線のiPhoneで「MMS機能」を利用しようとした時に、「MMS機能を有効にする必要があります」が表示されるのだ。
ドコモ以外のキャリアのメールアドレスは「MMS機能」に対応している。そのため、ドコモ回線以外のiPhoneには「MMS機能」対応のメールアドレスが設定されているので、エラーは表示されない。
【ドコモ】iPhoneの「MMS機能を有効にする必要があります」が表示された時の対処法
MMS機能非対応のドコモ回線のiPhoneで「MMS機能を有効にする必要があります」が表示されてしまったときにはどうすればよいのか。ドコモ回線のiPhoneを利用していてこのエラーが表示されてしまったときの対応方法を紹介しよう。
前述の通り、ドコモのキャリアアドレスは「MMS機能」に非対応のため、今回の対応方法では、「MMS機能」の利用を回避して同等の通信を可能にする方法を紹介する。
・メールアプリを利用する
「MMS機能」はメールアドレスを利用している。そのため、そのメールアドレスを利用すれば、メールアプリからは通常通りメールを送ることができる。

メールアプリを利用すればキャリアアドレス以外のフリーメールなどもiPhoneで利用可能だ
・iMessageを利用する
iPhoneでは「iMessage」と呼ばれる機能を利用できる。「iMessage」とは、Appleデバイス同士であればメッセージアプリで、文章やファイルをやり取りできる機能だ。「iMessage」はAppleが提供しているサービスのため、「iMessage」に対応したiPhoneやiPad同士の場合のみ「iMessage」でやり取りが可能だ。
「iMessage」の料金は無料であり、通信容量のみを必要とする。そのため、従量課金制の方以外は料金を気にすることなく利用が可能だ。
・文字だけならSMSでも対応可能だが料金が高くなる
文章などテキストだけであれば、SMSで送ることもできる。SMSは電話番号のみで、テキストメッセージをやり取りできるサービスだ。ただし、SMSの場合は規定の料金が発生する。SMSの料金は通信量とは別加算のものなので、SMSを利用する際には料金に注意したい。