「Online Video Converter」の使い方
実際に、「Online Video Converter」を使うための使い方を見ていこう。今回は、音声ファイルとして、対応形式で変換・ダウンロードするときの使い方と、動画ファイルとして、対応形式に変換・ダウンロードする方法を別々に紹介する。
ちなみに「Online Video Converter」には、YouTubeの動画をダウンロードして、mp4やmp3でダウンロードすることができる機能と、自分が持っている動画ファイルや音声ファイルを変換できるオフライン動画変換機能がある。前者の機能を使う場合には、YouTubeの動画URLを指定して、後者の機能を利用する際には自分が持っているファイルをアップロードするのだ。

動画や音声をダウンロードするには、ダウンロードしたい動画のURLが必要だ。はじめにURLをコピーしておこう
・音声ファイル形式でダウンロードする場合
動画サイトの動画から音声のみを分離して、MP3の音声ファイルでダウンロードする使い方を紹介しよう。

音声としてダウンロードするには、「YouTubeからMP3音楽へ」をクリックしよう

URLを貼り付ける欄が表示されるので、動画のURLを貼り付けてから、フォーマットで.mp3を選択だ

「START」をクリックして変換開始だ

準備ができたら「DOWNLOAD」ボタンが表示される
・動画ファイル形式でダウンロードする場合
動画サイトの動画をMP4形式でダウンロードする使い方を紹介しよう。

動画ファイルとしてダウンロードするには「YouTube to mp4 video」をクリックしよう

URLを貼り付けてから「START」ボタンをクリックして変換開始だ

解像度毎にダウンロードボタンが表示されるので、自分のほしい解像度を選択しよう
・対応しているファイル形式
「Online Video Converter」で対応しているファイル形式を紹介しよう。「Online Video Converter」は変換後の形式として動画ファイルは「mp4」、音声ファイルは「mp3」に変換してくれる。
自分がアップロードして変換する、オフライン動画機能では受け入れファイル形式として、「mp4」や「avi」、「wmv」、「flv」など一般的なメディアファイルのほとんどの形式に対応している。変換したいファイルはひとまずアップロードしてみるといいだろう。