iPhoneで撮影した動画は「MOV」というAppleの独自形式である。iPhoneやMacでは問題ないが、AndroidスマホやWindowsパソコンなどでは再生できないこともある。そんなときは、MOV動画を汎用性の高いMP4動画に変換してみよう。そこで今回は、誰でも簡単に動画を変換できる便利なWindowsのフリーソフトを使って変換する方法を紹介する。
MOV動画はフリーソフトで簡単にMP4に変換できる

iPhoneで撮影した動画がAndroidスマホでは再生できなかったことはないだろうか? 実はiPhoneで撮影した動画は「MOV」という形式になっている。これはApple独自の動画形式で、MacやiPhoneの標準動画フォーマット「QuickTimeムービー」のことなのだ。したがって「QuickTime」に対応していないWindowsパソコンやAndroidスマホなどでは、基本的にMOV動画を再生できないのである。
もちろん、WindowsパソコンやAndroidスマホでも対応ソフトをインストールすればMOV動画も再生できるが、やはり汎用性の高い「MP4」形式に変換しておいたほうが何かと便利だろう。そこで今回は、Windowsパソコンのフリーソフト「iWisoft Free Video Converter」で、MOV動画をMP4に変換する方法を紹介する。

「iWisoft Free Video Converter」はcodecs.comから入手できる。「DOWNLOAD」部分をクリックしよう

ダウンロードした「iwisoft_Video Converter.exe」をダブルクリックしてインストールしよう。インストールで戸惑う部分はない

「iWisoft Free Video Converter」が起動すると英語表記だ。これでは使いにくいので、日本語化しておこう
「iWisoft Free Video Converter」を日本語化する
「iWisoft Free Video Converter」はcodecs.comから入手できるので、パソコンにインストールしよう。ただし、「iWisoft Free Video Converter」は英語表記なので、日本語化するために「Seventh★Heaven」から日本語化パッチを入手する。入手したZIPファイルを解凍して「iWisoft Free Video Converter Version 1.2 Build 091127用日本語化パッチ」と「SKin」の2つを、Cドライブ→ProgramFiles→「iWisoft Free Video Converter」フォルダにドラッグ&ドロップすればよい。これで「iWisoft Free Video Converter」が日本語化され、かなり使いやすくなるだろう。

「Seventh★Heaven」から日本語化パッチを入手できる。【ダウンロードはこちらから。】をクリックして、「iWisoft Free Video Converter Version 1.2 Build 091127用日本語化パッチ.zip」をダウンロードして解凍しよう

「iWisoft Free Video Converter Version 1.2 Build 091127用日本語化パッチ」と「SKin」の2つを、Cドライブ→ProgramFiles→「iWisoft Free Video Converter」フォルダにドラッグ&ドロップする。このとき警告が出るがそのまま上書きしよう。これで日本語化できる