「マイナポイント登録数」断トツ人気は○○Pay! QRコード決済業界は2位争いが熾烈化か

2019年頃から始まったQRコード決済の“戦国時代”。多くのサービスが誕生し、市場シェア獲得のため様々な施策を打ち出している。そんな群雄割拠の中でも存在感を放っているのはやはり「PayPay」だ。大盤振る舞いのポイント還元キャンペーンをCMで大々的に告知して一気に知名度を上げ、QRコード決済サービスの中で断トツのシェアを獲得している。では、PayPayが不動の1位だとして、それに次ぐ2位に入っているのはいったいどのサービスなのか。
今回は、マイナポイントの登録者数などからその順位を推測してみたい。

PayPay、マイナポイントでも格の違いを見せつける

マイナポイントは、マイナンバーカード普及のための施策だ

 ICT総研が2020年8月に実施したマイナポイント利用状況の調査によれば、「マイナポイントの登録を済ませている」と回答したのは全体の16.6%だった。マイナポイントを登録するとキャッシュレス決済サービスに5,000円相当のポイントが付与されるという破格のキャンペーンを国主導で行っているが、実に80%以上もの回答者がいまだ登録していないという。

 そして登録済みの人のうち、ポイント付与に選んだキャッシュレス決済サービスで最も多かったのはやはりPayPay。実に22.3%がPayPayを選んでいた。これは2位の「WAON」(12.0%)や3位の「楽天カード」(11.0%)を10ポイント以上引き離した大差の結果だ。さらにQRコード決済に限って見れば、PayPayに続くのは全体4位の「d払い」(6.7%)。その下に「au PAY」(全体5位・6.4%)「楽天ペイ」(全体6位・4.3%)となり、改めてPayPayの一強ぶりを浮き彫りにした。またPayPayは9月7日に、マイナポイント申込登録が100万件を突破したことを発表している。これは「9月末時点でのマイナポイント全体の登録者数660万人」という総務省の発表と照らし合わせると驚異的な数字と言わざるを得ないだろう。

関連記事

「マイナポイント登録数」断トツ人気は○○Pay! QRコード決済業界は2位争いが熾烈化かのページです。オトナライフは、【マネーWAONキャッシュレスQRコード決済PayPayd払いau PAYマイナポイント楽天カード】の最新ニュースをいち早くお届けします。