どのサービスも抜け出せない混戦模様

駅ナカに利用スポットが多く、ビジネスパーソンにも愛用されるモバイルSuica
しかし部門別の評価を見てみると、楽天Edyは一度も1位になれていない。お得・デザイン・実用の3部門は2位と健闘しているが、信頼部門では6サービス中4位に沈んでいる。
実は部門別では、モバイルSuicaがデザイン・実用・信頼の三冠を獲得している。残ったお得部門の1位にはモバイルWAONが輝き、総合満足度2位・3位の意地を見せた。しかしこの2サービスも、モバイルSuicaはお得部門で最下位、モバイルWAONも1位となったお得部門以外では4位か5位と奮っていない。どのサービスも一長一短の特徴があり、ユーザーも「この部分もっと良くならないかな…」と感じながら利用している現状が浮き彫りとなった。
利用頻度の回答結果を見てみても、三冠のモバイルSuicaは他サービスが一桁台に留まる「1日2回以上」の回答で19.0%と他を圧倒している。これは特定の店に限らず、様々な場面で利用されているという結果ではないかと推測できる。つまり、利用シーンを問わず「現金決済は時間がかかるから、モバイルSuicaでサッと支払おう」という、忙しい現代人の生活スタイルにマッチした決済方法の地位を確立しているようだ。“定期券としても利用できる”という唯一無二の強みを武器に、ビジネスパーソンに深く浸透していった結果かもしれない。
逆に言えば、それだけの武器があっても抜け出せない横並びの非接触型スマホ決済業界は、まだまだ戦国時代が続きそうだ。
参照元:非接触決済利用上位6サービスの総合満足度1位は「楽天Edy」【MMD研究所】