「Windows 11」は発売されないのか? もしかしてWindows 10が最後のWindows?

 Windows 10がリリースされてからすでに5年が経過している。今までであればそろそろ次期OSの話が出てきてもおかしくはないが「Windows 11」は出ないのだろうか。それともWindows 10で最後になるのだろうか。これらについて解説するので参考にしてほしい。

「Windows 11」は出ない?

(Image:Friemann / Shutterstock.com)

 現在最も利用されているOSは「Windows 10」だ。リリースされてからはすでに5年が経過している。そろそろ「Windows 11」の話が出てきてもいいのではないかと思っている方もいらっしゃるのではないだろうか。しかし、「Windows 11」リリースの話はない。そもそも「Windows 11」は開発すらされておらず、今の所「Windows 11」は世に出回ることは無いのだ。つまり、「Windows 11」が出ない今の状況においてはWindows 10が最新で最後のWindows OSのアップデートだということになる。これらの現在のWindows OSのバージョンアップデートについて紹介しよう。

・Windows 10が最後のWindowsになる

 Windows 10がリリースされるタイミングでマイクロソフトからある発表があった。それは、Windows 10が最後のWindowsになるといった内容だ。つまり、Windows 10以降はWindows 11などのOSのアップグレードを行わ無いということだ。
 もちろん、Windows 10を出してそれでそれでサポートも期限がきたら終了というわけではない。この話の正しい意味は、今後はWindows 10をベースとしたアップグレード、各種アップデートでサポートを行っていくという意味である。つまり、Windows 11は出ないがWindows 10の中でバージョンアップを行い各種アップグレード、アップデートをサポートしていくという意味である。Windowsは「Windows 10」以降は「Windows 11」などの新しいバージョンのWindowsは発売されないという意味で「Windows 10が最後のWindowsになる」と発表されたわけだ。

・今後は無料アップデートの提供のみ

 これまでのWindows XPなどの古いバージョンのOSの場合、サポート期限が切れた場合は新しいバージョンのOSにアップデートする必要があり、アップデートする際にはアップグレード用のライセンス料金が必要となってきた。しかし、Windows 10がリリースされた段階で、Windows 7以降のOSは無料でWindows 10へのアップグレードが可能となった。
 また、Windows 10においてもWindowsアップデートは無料で提供されている。そのため、今後Windows 10を使う際には無料アップデートを受けることで一切費用をかけることなく、マイクロソフトからのサポートを受けることができるのだ。ただし、Windows 10にもいくつかエディションがあり、無印からProにアップグレードしたいときなどには費用は発生する。

関連記事

「Windows 11」は発売されないのか? もしかしてWindows 10が最後のWindows?のページです。オトナライフは、【スキル・ビジネスWindows 10Windows 11Windows Ink】の最新ニュースをいち早くお届けします。