「Honeyview」という画像ビューアのフリーソフトをご存知だろうか。初めて「Honeyview」を耳にする方も多いだろう。「Honeyview」について紹介するので、Windows 10で利用可能な画像ビューアを探している方は参考にしてほしい。
「Honeyview」とは?
Windows 10では長らくWindowsユーザーに親しまれてきた、Windowsフォトビューアに変わりフォトアプリがデフォルトの画像表示アプリとして搭載されている。しかし、Windowsフォトビューアに親しみを持ってきた方の中には、使い勝手に不満を覚える方も多いだろう。そこで紹介したいのが、「Honeyview」だ。「Honeyview」は無料でダウンロードでき画像表示に利用できる画像ビューアである。今回は、「Honeyview」のダウンロード方法から画像の表示方法、各種機能の使い方まで徹底解説するのでぜひ参考にしてほしい。まずは、「Honeyview」とはどのような画像ビューアなのか「Honeyview」の詳細について確認していこう。
・フリーソフトの画像ビューア
「Honeyview」は無料でダウンロードして利用できる高性能な画像ビューアだ。写真やイラストファイルなど様々な画像ファイルを表示することもできる。また、「Honeyview」には画像を表示する画像ビューア機能だけでなく、お気に入りの画像にブックマークを指定してブックマークしたお気に入りの画像を見つけやすくする機能や画像の編集機能も搭載されている。
・特徴
「Honeyview」の特徴として、ブックマーク機能や編集機能を兼ね備えた画像ビューアにもかかわらず動作が非常に軽快でサクサクと利用しやすい点があげられる。「Honeyview」自体の動作は非常に軽量なため、低スペックな格安PCでも普段の画像表示に特化した使い方から、ブックマークを活用したアルバム的な使い方、画像編集ソフトとしての使い方など様々な機能を活用することができる。
・対応フォーマット
「Honeyview」は一般的な、JPGやPNG、BMPといったWindowsフォトビューアで対応していた画像ファイル形式に加えて、各種RAWファイル(DNG、ORF、CR2など)、フォトショップ専用ファイル(PSD)などにも対応している。通常であれば、RAWファイルなどカメラメーカー独自のドライバをダウンロードしたりソフトをダウンロードしたりする必要があるが、「Honeyview」を使えばそれらをダウンロードする必要がない。そのため、フォトショップで作成されたデータを渡された場合など、自分が持っていないソフトのファイルを入手した場合でも、「Honeyview」を利用すれば中身を見ることができるのだ。
また、「Honeyview」の対応フォーマットとして非常に大きな注目ポイントが、「ZIP」「RAR」「CBZ」などの圧縮ファイルをそのまま解凍せずに開くことができる点だ。これらの圧縮ファイルは、電子書籍などの複数の画像ファイルをまとめたり圧縮したりする目的で利用される。「Honeyview」であればこれらの圧縮ファイルの書籍を読みたいときでも、解凍の手間が省けるのだ。「Honeyview」の利用目的として、電子書籍ビューアとしての活用方法もあるほど、「Honeyview」の圧縮ファイル表示機能は多くのユーザーに評価されている。