あなたはYouTubeをどれだけ利用・閲覧しているだろうか。近年は“YouTuber”と呼ばれる配信者が芸能人以上に人気を博すなど、その注目度は年を追うごとに増し続けている。しかしどちらかと言えばその支持者は若年層が主体で、いい大人のサラリーマンが見ても「これはいったい何が面白いんだ…?」と首をかしげてしまう動画も少なくないことだろう。
今回は、そんなYouTubeがさらにサラリーマンから縁遠くなってしまうかもしれない調査結果をご紹介したい。
20%以上の人が1日3時間以上YouTubeを見ている

いまこの瞬間にも、世界中から無数の動画がYouTubeに投稿されている
世界的な動画共有サービスであるYouTubeは、2005年にアメリカで誕生した。素人のホームビデオ的な映像から、過去に放送されたテレビ番組の名場面を集めた動画など少々権利関係の怪しそうな動画まで、多様な投稿が“ない交ぜ”になっていることが大きな特徴だ。またペットなどの可愛らしい動物の姿を映した動画も人気コンテンツのひとつで、読者の中にもそうした癒し動画で日々の疲れを忘れている人もいるのではないだろうか。
リサーチ会社のクロス・マーケティングが2020年10月に13~34歳の男女を対象として実施した調査によれば、「1日平均30分以上YouTubeを見ている」と答えた割合は76.3%となった。実に4人に3人が該当するという驚きの結果だ。傾向としてはやはり若い年齢層ほど視聴する率が高く、19~22歳の男性は33.0%が「1日3時間以上見ている」と答えていた。また、この調査では同様にテレビの視聴についても調査しており、19~22歳男性は「テレビを見ない・一日平均30分未満」と答えた割合が全年代で最も高くなっている。まさにテレビに慣れた30代がテレビで芸能人を見るのと同じ感覚で、若者たちはYouTubeでYouTuberを見ているのかもしれない。