「au PAY」と「Pontaポイント」がさらなる連携強化を図っている。2020年5月に「au WALLET ポイント」がPontaポイントとなり提携を開始した両者だったが、ついにPontaポイントを貯めるために提示する公式アプリにもau PAYの支払い機能が追加されたのだった。
今回は、さらに連携を密にするau PAY・Pontaポイント双方のメリットと、今後の展開について考えていきたい。
Pontaとの連携強化に乗り出したau PAY

全国にある大手コンビニチェーンのローソンなどで利用できるPontaポイント
今回、ローソンなどで使える共通ポイントサービス「Ponta」を運営するロイヤリティ マーケティングとau PAY を運営するKDDIが発表したのが、「Ponta公式アプリ『Pontaカード(公式)』上でau PAYを使えるようにする」ということだった。Pontaポイントを貯めるためのバーコードとau PAYのQRコードを、Pontaカードのアプリを起動するだけでどちらも提示できるようになった。この連携で、財布からわざわざPontaカードを出しつつau PAY のアプリを起動する、といった手間が省け、Pontaポイントの二重取りがさらにしやすくなったという。まさに“ポイ活”をするおトクに敏感なユーザーにとっては朗報だ。
Pontaポイントといえば、これまで「dポイント」と提携していたことを覚えている読者もいるのではないだろうか。dポイントはご存じの通り、au PAYのライバルサービスである「d払い」など“ドコモ経済圏”の共通ポイントだ。しかし5月にKDDIが自社のポイントをPontaポイントへと統合し、Pontaやローソンをドコモから奪取。9月にはPontaポイントとdポイントの相互交換サービスも終了して、PontaはauおよびKDDIとのつながりを強めたのだった。