【Thunderbird[Version 68](サンダーバード)】署名の設定方法を解説!

Thunderbird(サンダーバード)で署名を設定する方法をご存知だろうか。Thunderbird(サンダーバード)での署名の設定方法を紹介するので、Thunderbird(サンダーバード)ユーザーの方はぜひ参考にしてほしい。

【Thunderbird(Version 68)】署名の設定方法

 メールツールであるThunderbird(サンダーバード)では、メールの「署名」をカスタマイズすることができるが、そもそもThunderbird(サンダーバード)で署名を設定する方法をご存知だろうか。はじめにThunderbird(サンダーバード)での基本的な署名設定方法を確認しておこう。

・メニューバーから「ツール」「アカウント設定」をクリック

 Thunderbird(サンダーバード)での署名の設定方法を解説する。Thunderbird(サンダーバード)での署名の設定は、メニューバーのツールから設定を行うが、デフォルトではThunderbird(サンダーバード)のメニューバーは非表示になっているのでその表示設定を行ってから、ツールを開く必要がある。

Thunderbird(サンダーバード)でメニューバーを表示する方法を解説する。Thunderbird(サンダーバード)でメニューバーを表示させるには、キーボードの「Altキー」を押下する。メニューバーを表示させたら、メニューバーにある「ツール」ボタンをクリックする

Thunderbird(サンダーバード)の「ツール」メニューが表示されたら「アカウント設定」をクリックする

・画面左側のメニュー一覧から署名をつけたいメールアドレスをクリック

 「アカウント設定」画面が表示されたら、実際にThunderbird(サンダーバード)で署名の設定を行っていく。

「アカウント設定」画面が表示されたら、画面左側から署名を設定したいメールアドレスを選択して、該当のメールアドレスを選択してから画面右側の署名を挿入するにチェックを入れる。これで企業ロゴなどを選択して設定できる。テキストのみで良ければ上記の「署名編集」で任意の署名を記述する

関連記事

【Thunderbird[Version 68](サンダーバード)】署名の設定方法を解説!のページです。オトナライフは、【スキル・ビジネスメールの設定方法Thunderbird】の最新ニュースをいち早くお届けします。