繰り上げ本数が3本以上の危険路線はここ!
終電が2本繰り上がるだけでも、その影響は大きいが、なかには3本以上終電が繰り上げになる路線もある。まず、京浜東北・根岸線 (大船方面行き)は川崎-桜木町間の終電が3本も繰り上がっている。最大で31分も早くなっているので横浜方面の人は注意したい。そして、もっともデンジャラスなのが中央線快速(下り)である。東京から豊田までは3本繰り上げ、武蔵小金井にいたってはなんと4本も繰り上げられているのだ。東京駅ではこれまで最終電車が0時35分だったが、0時6分と30分近く繰り上がるので十分注意したい。
■京浜東北・根岸線 (大船方面行き)

この路線で注意したいのが川崎-桜木町間だ。なんと終電が3本も早まり、31分前行動が要求される。横浜方面の人は注意しよう。とくに東京駅0時00分を逃すと東海道線でも横浜に帰れない
■中央線快速(下り)

もっともヤバそうなのが中央線快速(下り)だ。この路線は豊田までで3本繰り上げ、武蔵小金井まではなんと4本も繰り上げられている。豊田着は21分の繰り上げだが、武蔵小金井着では29分も早くなっている
いかがだろうか? 緊急事態宣言で終電が繰り上げられるのは初めてのこと。今回は取り急ぎJR路線だけ紹介しているが、地下鉄も終電がおおむね10分〜20分程度繰り上げられることになっている。何も知らずに深夜まで残業していると、終電に乗り遅れてタクシー代やホテル代など、無駄な出費が増えてしまう。自分の通勤路線がどうなっているかは、事前にしっかり確認しておこう。
●JR東日本「新型コロナウイルス
「緊急事態宣言」に伴うお知らせ」(公式)は→こちら
●東京メトロ「緊急事態宣言に伴う終電時刻繰上げについて」(公式)は→こちら