NTTドコモが運営するd払いは、数々のキャンペーンで次第に利用者も増えている。ドコモユーザーでなくても利用でき、お得なキャンペーンを定期的に実施するため今後も要注目だ。今回はd払いにチャージする方法、チャージ以外の支払い方法について解説するので、d払いでスマートに買い物をするのに役立ててほしい。
d払いにチャージする方法は3つある
d払いにチャージする方法は、銀行口座、セブン銀行ATM、コンビニの3通りだ。それぞれについて詳しく見ていこう。
■銀行口座
自分の保有する銀行口座の情報をd払いに登録し、銀行口座からd払いの残高にチャージする方法だ。一度登録すれば、スマホ上でチャージができるので利便性が高い。以下の流れで登録しよう。
1.ホーム画面の「チャージ」をタップし、「銀行口座」を選択
2.注意事項を確認し、「同意して進む」をタップ
3.画面から、登録する銀行を選択
4.各銀行の指示に従って手続きをする
5.登録後はホーム画面の「チャージする」をタップし、金額を入力してチャージ可能
なお登録できる銀行は一部に限られているため、アプリで確認しておこう。
■セブン銀行ATM
現金でチャージする方法の1つが、セブンイレブンにあるセブン銀行のATMを利用することだ。以下の流れで手続きすることでチャージできる。
1.ATMの画面で「スマートフォン取引」をタッチ
2.d払いの「チャージ」をタップし、「セブン銀行ATM」を選択
3.カメラでATMの画面に表示されたQRコードを読み込む
4.スマホに表示された企業番号をATMで入力
5.ATMに現金を投入
■コンビニ
セブンイレブンが近くにない場合、ファミリーマートやローソン、ミニストップなどで入金できる。以下の流れでチャージしよう。
1.ホーム画面の「チャージ」をタップし、「コンビニ」を選択
2.入金額を入力して「次へ」をタップ
3.チャージするコンビニを選択
ここからは各コンビニごとに流れが異なる。ファミリーマートの場合は以下のとおりだ。
4.スマホに支払いに必要な情報が表示される
5.店舗のFamiポートで「代金支払い」をタッチ
5.「番号を入力する」をタッチ
6.スマホをの情報を見て、第1番号と第2番号を入力
7.「OK」を選択すると申込券が出力される
8.申込券をレジに持って行って現金で支払う
Famiポートの操作に加えて、レジでの支払いも必要となる。セブン銀行ATMの手続きと比べると、やや煩雑だ。