Amazon偽レビュー1件1,900円? イギリスで起きた告発に揺らぐネット通販の信頼

ここ十数年で世界中に浸透したネット通販の文化。読者の方々もAmazonや楽天市場といったネット通販のサービスを「一度は使ったことがある」という人が多いのではないだろうか。日本国内でも、2020年のコロナ禍でも外出を控えるために利用が推奨されたことも記憶に新しい。しかしそんなネット通販の信頼を揺るがすような動きがイギリス国内で起きているという。
今回は、ネット通販で簡単に信用してはいけないあれこれについてご紹介していきたい。

レビュー偽造はネット通販の前提を覆す

(Image:BigTunaOnline / Shutterstock.com)

もはや現代ではネット通販無しの生活は考えられない

 商品を直接手に取って見ることができない通販では、その商品が満足できるものかどうかは半分賭けのような側面がある。そのため通販で失敗したくない私たちユーザーは、その商品が信頼できるかどうかを“点数”や“口コミ”等、他のユーザーの意見に委ねることが多いのが実情だ。

 今回、そんなユーザー心理を逆手に取るような事例のニュースとして報じられたのは、「イギリス国内の消費者団体が『Amazonの虚偽のカスタマーレビューが有料で販売されている』と告発した」ことだった。イギリスの消費者権利団体・Whichの調査によれば、世界中に複数の“偽レビュー販売業者・サイト”があるといい、今回調査の対象となったドイツのサイトでは1件15ユーロ(約1,900円)で優良な有料レビューが販売されており、1,000件まとめ買いだと9,000ユーロ(約115万円)とお得に(?)購入できるようだ。
 こうした偽の高評価レビューが多数つくことで、Amazonではその商品に「Amazon’s Choice」と呼ばれるマークが与えられることにもつながるという。Amazon’s ChoiceはAmazonおすすめの商品につくマークで、言ってみれば“Amazonのお墨付き”だ。ユーザーとしてもAmazon’s Choiceのマークを見て「世界的企業が勧めるなら大丈夫だろう」と安心してしまう人も少なくないだろう。

関連記事

Amazon偽レビュー1件1,900円? イギリスで起きた告発に揺らぐネット通販の信頼のページです。オトナライフは、【ヘルス・ライフAmazonAmazon's ChoiceAmazonおすすめ】の最新ニュースをいち早くお届けします。