あなたはもう5Gを使っているだろうか?“高速・大容量・低遅延”と、スマホを使ううえでよいことずくめの回線であることは間違いない。しかしその中にもひそかに落とし穴があり、場合によってはせっかく変えた5G回線を4Gに戻さなければならない事態に陥りかねないことには注意していただきたい。
今回は、5G回線にひそむ“通信ができなくなる”レベルの事例についてご紹介していきたい。
デジタル化の進歩で到来した5G環境

5Gはこれからカバーエリアが広がっていく新サービスだ
5Gとは、「第5世代移動通信システム」とも呼ばれる通信規格だ。日本では2020年からキャリア各社が首都圏を中心とした一部地域での提供を開始しはじめ、現在もその利用地域を広げ続けている。高速・大容量という性質から動画サービス等の通信容量の大きなコンテンツの利用や、低遅延の特性を活かしてラグのない配信・ゲームの利用等に適しているという。
しかしそんな5G回線に契約プランを切り替えたユーザーが、「5Gで通信できなくなる」というトラブルがネット上にあがっている。その話によると、普段から使っていたタブレット「Surface Go」に刺しているSIMカードの契約を4Gから5Gにアップグレードしたところ、通信が“圏外”となった。「何かの故障か?」と思い諸々調べてみたところ、タブレットが5Gに対応していない機種だったことが判明したのだ。