【絶対に入れたい!】DiscordのおすすめBOT【音楽】
DiscordでおすすめのBOTに音楽を鳴らしてくれるBOTがある。そこで本項目では音楽系BOTを紹介するので、音楽系BOTを探している方はぜひ参考にしてほしい。
【おすすめ①】Groovy
音楽系のおすすめBOTとして「Groovy」を紹介しよう。
このBOTは音楽系BOTとして有名であり、Discordのサーバーに導入しておけばYouTubeやSpotify、ニコニコ動画、サウンドクラウドといった様々な動画サイト・音楽サイトから指定した音楽を探し出して再生してくれる。
再生している音楽の歌詞を取得して表示する機能も持っており、音楽BOTとしては非常に優れている。
さらに音楽のコントロールとして停止や一時停止だけでなく、ループ再生やリピートなど音楽再生プレーヤーとしての様々な機能を搭載しているBOTである。
【絶対に入れたい!】DiscordのおすすめBOT【荒らし対策】
Discordのサーバー運営で欠かせないのが荒らし対策だ。
そこで荒らし対策BOTを紹介するので、荒らし対策を考えている方はこれから紹介する荒らし対策BOTを活用してほしい。
【おすすめ①】BetterAntispam
「BetterAtispam」は非常に多くのユーザーが参加しているサーバーで使うのに便利な荒らし対策BOTだ。
このBOTは荒らし対策とスパム対策を行ってくれる。
さらに、BOTの荒らし対策設定もサーバー上からだけでなくWeb上から行うこともできるので、荒らし対策の設定のためにDiscordを起動する必要がないのも魅力だ。
大規模Discordサーバーの管理者におすすめだ。
【おすすめ②】Auttaja
「Auttaja」も荒らし対策BOTだ。
より高機能な荒らし対策BOTを探している方にはこのBOTをおすすめする。
「BetterAntispam」と同様にWebから管理することができるほか、ネット上での認証におなじみのreCAPTCHAを利用したより強固で詳細設定が可能なスパム対策を利用したりできる。
より大規模なDiscordサーバーや不特定多数のユーザーが招待されているサーバーでの荒らし対策に非常に有効な荒らし対策BOTとなっている。
なお、reCAPTCHAを利用した場合、reCAPTCHAが表示されるたびに指定された画像をクリックするなどのreCAPTCHAチャレンジと呼ばれる認証を行う必要があり面倒な面もある。
このreCAPTCHAチャレンジはユーザーが生きた人間であることを確認するために行われているものであり、機械にはクリアできないので使われている認証だ。
このreCAPTCHAについてはユーザー画面に思うことも多いので導入時には注意したいポイントだといえる。
【絶対に入れたい!】DiscordのおすすめBOT【面白い】
DiscordのBOTには便利機能を持ったものや音楽BOT、荒らし対策BOTがあるがその他にも楽しいBOTがある。
そこで面白いBOTを紹介するので参考にしてほしい。
【おすすめ①】Aki
「Aki」というBOTはWebで人気のアーキネーターという機能を持ったBOTだ。
アーキネーターとはアーキネーターというサイト上のキャラクターであり、人物やキャラクターの特徴を伝えるとアーキネーターが次々と質問してきてそれにこたえていくことで、自分が探したかったキャラクターや人物を特定してくれるサービスだ。
このサービスのDiscord BOT版であり、BOTに質問でキャラクターや人物の特徴を投げかけることで人物を特定してくれる。
※サムネイル画像(Image:Tada Images / Shutterstock.com)