Discordの音声が出ないときの対処法

Discordで音声出力ができないときの対処方法を紹介する。これまで、Discordで音声出力ができないときに考えられる原因を紹介してきた。これからはその対処方法を紹介するので、音声出力ができないときにはこれから紹介する方法を参考にしてほしい。
【対処法①】サウンドをオンにする
Discordのサウンド設定で音量がゼロになっている場合、音声出力はオフ・ミュート状態になる。そのため、対処方法としてサウンド設定の音量を操作して音量を調整してみよう。
【対処法②】ステレオミキサーを有効にする
ステレオミキサーがついていない・無効になっている場合には音声出力はできない。対処方法として、ステレオミキサーがそもそもない場合にはフリーソフトなどを利用して、無効になっている場合には有効に設定しよう。
【対処法③】画面をアプリケーションウィンドウにする
Discordで共有する画面が誤っている場合、画面共有するウィンドウを正しく設定し直そう。なお、画面共有で共有する画面の設定方法は、一度画面共有をオフにして再度オンにする。この方法を行うことで再度画面共有をオンにしたときに共有する画面を選択できる。
※サムネイル画像(Image:NYC Russ / Shutterstock.com)