iPhoneのセーフモードをご存じだろうか。iPhoneではセーフモードを起動することができる。本記事ではどのような時にセーフモードを使うのか、どうやってiPhoneのセーフモードを起動するのか紹介するので、iPhoneユーザーはぜひ参考にしてほしい。
【iPhone】セーフモードとは?

iPhoneにはセーフモードが搭載されている。本記事では、iPhoneのセーフモードの起動方法を紹介するがその前に、そもそもiPhoneのセーフモードとはどのようなものなのかおさらいしておこう。
・iPhoneの不具合の原因を判断するツール
iPhoneのセーフモードとは、iPhoneに不具合が発生した場合などに、iPhoneを最低限の機能だけで起動させてiPhoneに発生している不具合の原因を判断するためのツールである。なお、iPhoneの通常使用においてはセーフモードを使用することはない。また、AppleもユーザーによるiPhoneのセーフモードの使用は想定していない。
【iPhone】セーフモードを使うタイミングは?
iPhoneのセーフモードとはどのようなものかおさらいできたところで、実際にiPhoneでセーフモードを使うのはどのような場面なのか解説する。普段のiPhone使用でセーフモードを利用することはほぼないが次のような場合には、iPhoneのセーフモードを利用すると効果的だ。
・リンゴループ状態から復旧したいとき
iPhoneがソフトウェア的に不具合を起こすと、画面にAppleのロゴであるリンゴが表示されたままの状態になってしまう。この状態をリンゴループと呼び、リンゴループ状態になってしまったiPhoneを復旧させるのにセーフモードを利用することになる。
・脱獄したiPhoneの不具合を確認したいとき
iPhoneを利用している方の中には、iPhoneにApple非認証のソフトウェアをインストールする「脱獄」を行っている方もいる。iPhoneを脱獄時に、iPhoneに不具合が発生したとき復旧に用いるのがセーフモードだ。 また、脱獄時の不具合でもリンゴループに陥る場合がある。脱獄時にリンゴループに陥った場合でもセーフモードを利用することになる。
なお、「脱獄」したiPhoneはAppleでは修理を行わないため自分で復旧させる必要がある。