【Steam】ゲームをアンインストール(削除)する方法を解説!

Steamで不要なゲームをアンインストールする方法をご存知だろうか。Steamで不要なゲームを放置しておくと、PCのストレージを圧迫してしまう。そこで本記事ではSteamのゲームをアンインストールする方法を紹介するので参考にしてほしい。

【Steam】ゲームをアンインストール(削除)する方法【コントロールパネルから行う場合】

 Steamのゲームをアンインストールする方法には、コントロールパネルからゲームを削除する方法と、手動でレジストリを操作してゲームを削除する方法の2つの方法がある。本記事では、Steamのゲームをアンインストールする方法として両方の方法を紹介するが手っ取り早く、Steamのゲームをアンインストールすることができるのは前者のコントロールパネルからSteamのゲームを削除する方法だ。
 まずは、Steamのゲームをコントロールパネルからアンインストールして削除する手順を紹介するので、手っ取り早くSteamのゲームをアンインストールして削除したい方はこの手順に沿って操作を行ってほしい。

【手順①】Steamを終了する

 Steamのゲームをアンインストールして削除するには、ゲームだけでなくSteam自体も終了させる必要がある。Steamを終了させずにゲームをアンインストールして削除しようとするとファイルは使用中のためそのディレクトリも含めて削除することができなくなってしまう。
 Steamのゲームをアンインストールして削除する際には、ゲームだけでなくSteam自体も終了させよう。

Steamは画面上に見えなくてもタスクバーに常駐していることがあるので、タスクバーのSteamを右クリックして「終了」を選択する

【手順②】「コントロールパネル」から「プログラムと機能のダイアログ」を選択する

 Steamのゲームをコントロールパネルからアンインストールするには、コントロールパネルを起動した後、「プログラムと機能」からSteamを削除する必要がある。順に手順を追って解説していく。

Windows10でコントロールパネルを表示するには、「Windowsキー + R」でファイル名を指定して実行を表示してから「control」と入力する

コントロールパネルを表示したら、「プログラム」を選択する

プログラムの項目を表示することが出来たら「プログラムと機能」をクリックしよう

【手順③】Steamを選択し変更と削除ボタンをクリックする

 プログラムの一覧からSteamを選択したら変更と削除ボタンをクリックして、ゲームをアンインストールして削除しよう。通常はこの方法でSteamのゲームをアンインストールすることで関連ファイルやディレクトリも削除することができる。

プログラムと機能を開くと、PCにインストールされているプログラムが一覧で表示されるので、「Steam」を見つけ出して変更と削除ボタンをクリックするか、ダブルクリックしてSteamのアンインストールを行おう

関連記事

【Steam】ゲームをアンインストール(削除)する方法を解説!のページです。オトナライフは、【アプリアンインストールSteamSteamの使い方】の最新ニュースをいち早くお届けします。