【ラクマ】商品の横取りの防止策は? キャンセルできるのか解説!

【ラクマ】商品の横取りの防止策は?

 ラクマでの専用出品の横取りとはどのようなものなのか、ルール違反にはなるのかについて解説してきた。本項目では、ラクマでの専用出品の横取りの防止策について解説する。ラクマで専用出品にしてもらう、専用出品を作る際にはこれから紹介することについて注意すれば、専用出品の横取りといったトラブルを防止することができる可能性が高い。
 ただし、これらの専用商品横取り防止対策を行っても、横取りが発生する場合はある。その場合、次項で紹介する横取りが発生したときの対処方法を参考にしてほしい。

・購入者側の対応

 ラクマで専用商品の横取りを防止できる購入者側の対応として、出品者へ専用出品への対応を交渉後、出品者が専用出品に応じたら実際に購入できるようになるまでは商品の値段を高額に変更してもらうという専用商品の横取り防止方法がある。
 この対応方法を行うには、出品者の協力が不可欠なので、購入者の方が専用商品の横取りを防止するにはそれに応じてくれる出品者を探す必要がある。

ラクマでの購入者が専用商品の横取り防止として、出品者へ対応を依頼する場合には必ず購入予定日を伝えるようにしよう。前述の通り、専用商品とは出品者と購入者のユーザー間の取り決めであり、ラクマ公式のルールではない。中には、専用商品にしてもらったにもかかわらず購入せずに放置する購入者も少なくない。そのため、出品者へ安心してもらうためにも購入予定日の連絡は必須だ

・出品者側の対応

 ラクマでの専用商品横取り対策として、出品者側が行える対応には商品を出品時に「購入申請」が必要な設定にすることが効果的である。購入申請とは、ラクマでの出品時のオプションの一つであり、購入申請を設定することで購入者はその商品をすぐには購入することができなくなる。
 購入申請が有効な商品を購入できるのは、出品者へ購入希望を送り出品者がその購入申請を承諾した場合のみだ。専用出品で購入申請を有効にしておけば、専用商品の購入予定者のみへ購入申請の承諾を与えれば横取りされることはない。
 このラクマの専用商品横取り対応については、購入者側が行う対策よりも効果的なため、専用商品への理解がある出品者の方は「購入申請」を利用してみるとよい。
 もしくは、ラクマで専用商品にした段階でその商品の画像や説明文章をすべて削除して、出品者と購入予定者以外、なんの商品か予想できない状態にするのも有効な手段である。この場合、その商品が何の商品なのかはもともとその商品を「いいね」していた人やコメントしていた人しかわからないので、横取りの防止につながる。ただし、購入予定者も何の商品か忘れてしまう場合もあるので、実際に行う際には注意が必要だ。

ラクマの専用商品横取り対策として、購入申請を有効にして商品を出品するには、はじめに通常のラクマへの出品と同様に、ラクマアプリで出品ページを表示して各種出品する商品の情報を入力する

ラクマで出品する商品の情報を入力したら、出品ページをスクロールして「購入申請」という項目をタップする

ラクマのデフォルト設定では、購入申請は「なし」に設定されているので購入申請を「あり」に設定する。なお、ラクマの購入申請を「あり」にすると一般的には購入率が下がる傾向にある。これは、購入申請がある商品は購入者側からするとすぐには購入できずに不便な思いをするからである

関連記事

【ラクマ】商品の横取りの防止策は? キャンセルできるのか解説!のページです。オトナライフは、【ヘルス・ライフ楽天楽天ラクマ】の最新ニュースをいち早くお届けします。