2021年3月、「LINE」を完全子会社化したソフトバンク・グループ。これによってYahoo!・PayPay・LINEが連携する強力なソフトバンク経済圏が完成した。その鍵となるのは、やはりスマホ決済サービスの「PayPay」だろう。そこで今回は、ソフトバンク経済圏でもっと得する小ワザとポイ活テクニックを紹介する。
急速に連携を強めるソフトバンク経済圏とは?
どんなサービスにも「楽天」と付いている楽天経済圏と比べると、少々分かりにくいのが「ソフトバンク経済圏」である。そもそもソフトバンクは通信事業やインターネット事業を手掛けてきたが、スマホはサブブランドの「Y!mobile(ワイモバイル)」もあるし、2021年3月には「LINE(ライン)」を完全子会社化して「LINEMO(ラインモ)」もスタートしたばかり。もちろん、ソフトバンク・グループにはYahoo! JAPANもあり、「ヤフオク!」「Yahoo!トラベル」「Yahoo!ショッピング」のほか、関連企業には「一休.com」「アスクル」「ZOZOTOWN」「ebookjapan」「ガンホー」「ITmedia」などの有名企業も名を連ねる。
また、最近ではスマホ決済サービスの「PayPay」が絶好調!「PayPayモール」や「PayPayフリマ」などのサービスも始まっているが、今後は金融サービスを「PayPay」で統一する方針だ。まず手始めに2021年4月にはジャパンネット銀行を「PayPay銀行」に名称変更。今後はヤフーカード(クレカ)を「PayPayカード」、One Tap BUYを「PayPay証券」、Yahoo!保険を「PayPay保険」などに変更していく予定である。
ただし、ソフトバンク・グループの共通ポイントにはCCC(TSUTAYA)が展開する「Tポイント」と「PayPayボーナス」の2種類があるため、イマイチよく分からないという人も多いだろう。

Yahoo! JAPANのポータルサイトを見れば、ソフトバンク・グループの関連会社がだいたい分かる。ポイントサービスはTポイントとPayPayボーナスの2種類があってややこしいが、PayPayとヤフーアカウント連携すると自分のポイントの状況が反映される

金融サービスは今後「PayPay」で統一される方針。ジャパンネット銀行は「PayPay銀行」に変更されたばかりで、今後もヤフーカード(クレカ)は「PayPayカード」、One Tap BUYは「PayPay証券」、Yahoo!保険は「PayPay保険」になる