楽天モバイル躍進の序章? 決算で明かされた意外すぎる事実とは

楽天グループは5月13日、2021年度第1四半期(1~3月)の決算説明会を開催。これまでの業績と今後の展望を伝えた。その中で楽天・三木谷浩史氏は、現在グループの総力を結集して先行投資を進めてきた楽天モバイルの現状を報告。「1GB以下の“データ使用量タダ”となるユーザー数が想定よりも少なかった」ことを明かし、今後の収益化についての自信をのぞかせた。

今回は、“第4のキャリア”として既存3キャリアを猛追する楽天モバイルのこれからの進路について考えていきたい。

楽天モバイル、無料ユーザーの少なさに一安心?

(Image:network.mobile.rakuten.co.jp)

楽天モバイルの新プランは“思っていた以上に良かった”ようだ

 決算説明会では、三木谷氏が楽天モバイルでも取扱いをスタートさせたiPhoneについて、「順調に推移している」と現状を説明。さらに今後はApple WatchをはじめiPhone以外のアップル製品も楽天モバイルで提供していきたい、と展望を語った。
 3月9日に300万回線を突破した楽天モバイルについても、5月11日時点で410万を上回っていることに言及。「データ使用量1GBまでタダ」という破格の従量制プランとなった「Rakuten UN-LIMIT VI」では、契約期間の長いユーザーほどデータ通信量も増加する傾向にあることや、多くのユーザーが1GB以上使っているとして、「(タダのユーザーが)個人的に想定していたよりもはるかに少なくて安堵している」と胸の内を明かした。

関連記事

楽天モバイル躍進の序章? 決算で明かされた意外すぎる事実とはのページです。オトナライフは、【iPhone&Android楽天楽天モバイル三木谷浩史】の最新ニュースをいち早くお届けします。