“科学的に”やる気が出る食べ物って?

「これを食べればやる気が出る」と信じ込ませるのも大事!?
先述のランキングは、回答者が体感的にやる気が出ると感じる食べ物だ。では、科学的にやる気が出るとされている食べ物にはどんなものがあるのだろうか。
さまざまな種類のエネルギーがある中で、まず押さえておきたいのが、脳のエネルギーとしてしられる「ブドウ糖」。疲れると甘いものが食べたくなる時があるが、摂取した糖質は体内でブドウ糖などに分解されたのちにエネルギーとして利用されることから、本能的に糖質を欲しているためだと言われている。そんなブドウ糖が多く含まれている食べ物が、ラムネである。ラムネはブドウ糖(グルコース)が主成分になっていることが多い。最初からブドウ糖として吸収できるものを食べることで、より迅速に脳にエネルギーを送ることができる。また、バナナにもブドウ糖がたっぷりと含まれている。即効性のあるブドウ糖だけでなく、分解されてブドウ糖になるでんぷんやショ糖も含まれているので、朝ごはんに1本食べておけば午前中いっぱいは脳をフル回転させて働けそうだ。
やる気の出る食べ物を食べたり、好きなものをご褒美に設定したりと、やる気をコントロールして5月病を乗り越えていきたいものだ。
出典元:【5月病対策】やる気がでる食べ物・飲み物ランキングを500人に調査【ちそう】