「ahamo」契約件数100万件突破も、既存契約者プラン乗り換え加速で減収の可能性も

NTTドコモは3月下旬からサービスを開始した新プラン「ahamo」の契約件数が100万件に達したと発表した。通信業界トップシェアのドコモとあって、政府が求めた携帯電話料金値下げの象徴的な存在として、契約数の伸びが注目されていた。

狙い通り「ahamo」は若年層ユーザーを獲得

(Image:Koshiro K / Shutterstock.com)

これまで弱かった若年層を、人気若手女優や俳優をCMに起用するなどでユーザーを獲得

 3月26日の提供開始から4月末まで1カ月あまりの累計で、携帯大手各社が導入した新プランの契約件数が公表されるのは初めてのことだった。提供開始までに受け付けた事前登録は250万件に上っていたという。
 ahamoはデータ通信容量20ギガバイトで月額2,970円(税込み)。契約手続きも契約後のサポートもオンラインで完結するのが特徴で、ネットを使い慣れた世代をメインターゲットとするサービスだ。ドコモはこれまで「若年層ユーザーに弱い」と言われてきた経緯があり、これまでも「dカード」のCMで人気若手女優や人形のキャラクターを起用するなどの出演で若年層を意識したPRを行ってきた。新プランであるahamoでは、「ドコモが弱い若年層がターゲット」だと公言していたのが有言実行となり、契約件数が100万件に達したうち、過半数が30代以下の若い顧客だという。

 ネットでは「YouTubeめちゃくちゃ快適」と、他者の格安スマホの通信品質と比較して、ドコモの通信品質の安定感を支持する意見が出ている。しかし、元々母数の大きかったドコモで100万件というのは数パーセントにしかならず「利益にほとんど影響しないレベル。値下げするならキャリアの既存ユーザーに対して値下げをすべきなのに」「長期契約=常連客みたいな考えはもうないんだろうな」などという意見も多く、既存ユーザーからは釣った獲物には餌をあげない、と不平不満が出ているようだ。確かに、ここ数年は長期継続利用者を優遇にするよりも乗り換え客を優遇するキャンペーンが目につく気もする。

関連記事

「ahamo」契約件数100万件突破も、既存契約者プラン乗り換え加速で減収の可能性ものページです。オトナライフは、【iPhone&Androidスマホドコモahamo】の最新ニュースをいち早くお届けします。