キャリア4社ユーザー争奪戦! ドコモと楽天モバイルの一騎打ちの様相

スマートフォンキャリア各社の新プランの中の“勝ち組・負け組”が、マーケティングの視点からも見えてきているようだ。分析の結果によると、今後は「ドコモと楽天モバイルが中心となってシェア争いが続いていく」とされている。この展望は他のアンケート調査の結果とも整合性が取れているようで…。

今回は、マーケティングという切り口から見た新プラン競争についてお伝えしていきたい。

ドコモ、ahamoでイメージアップに大成功

(Image:pisaphotography / Shutterstock.com)

格安新プラン開始後楽天モバイルに遅れをとったものの、5月に入り順調に回復傾向にあるドコモ

 マーケティング調査会社の日本リサーチセンターは5月18日、ブランドに対する消費者の日々のリアルな反応を収集するソリューションツール「BrandIndex」を使ったスマホキャリア業界のマーケットトレンド情報を発表した。
 日本リサーチセンターの実施した調査によれば、ドコモは2020年12月に新プラン「ahamo」を発表して以降、業界トップクラスの“良いイメージを持たれている”企業として推移しているようだ。ahamo発表後、ソフトバンクの「LINEMO(発表当時は『SoftBank on LINE』)」やauの「povo」も次々と発表されたが、ahamoほどの好感度アップは果たせていない。そして最後に満を持して登場した楽天モバイルの「Rakuten UN-LIMIT VI」は、新プランで唯一従量制プランを打ち出し差別化に成功したからか、発表後ドコモと同調査の1位を争うほどのイメージアップを遂げている。

 また、実際の契約者数の評価でも、楽天モバイルは新プラン開始後にグングンと数字を伸ばしている。既存の3大キャリアは数字を下げるか現状維持程度に留まってしまっているものの、5月に入った頃にようやくドコモが上向きの気配を見せた。
 日本リサーチセンターはこの動きについて、「スコアを回復させたドコモと楽天モバイルのシェア争いに注目が集まるだろう」と展望を語った。

関連記事

キャリア4社ユーザー争奪戦! ドコモと楽天モバイルの一騎打ちの様相のページです。オトナライフは、【iPhone&Androidスマホドコモソフトバンクau楽天モバイル】の最新ニュースをいち早くお届けします。