アップルはこれまで、事あるごとにユーザーのプライバシーを重視する方針を打ち出してきていることは、読者の方々もご存知のことかと思われる。4月にリリースされたiOS 14.5でも、アプリがユーザー情報を追跡する際には、ユーザー自身の許可を得るように、という仕様をアプリ開発者に強いていた。しかしそんなアップル自身が、中国国内で得たユーザー情報等をアップルの信念に反するような扱い方をしているという報道が飛び込んできた。
実は公表もしていた! 中国企業への顧客データ移転

中国政府への妥協はないとするが、それも建前上か?
米ニューヨークタイムズが、中国国内のユーザーの個人情報を中国政府系企業と共有していると報じた。これは、「中国で収集されたすべての個人情報とデータについて中国国内での保管を義務付ける」という中国の法律を守るためだという。アップルは中国にデータセンターを建設し、中国の顧客のiCloudデータを中国に移転。「GCBD」という中国のネット企業が管理するようになった。なんと、この情報はアップル自らが「中国本土におけるiCloudサービスを向上していく素地」を固めるとして公表もしていたという。暗号化したデータを復元するデジタルキーもアメリカから中国に移転しており、中国の捜査当局がアップルの同意なくユーザーの電子メールや連絡先などにアクセスしやすい状態にあるとニューヨークタイムズは警告している。
こうしたニューヨークタイムズの報道に対し、アップルは声明を発表し反論。そこでは中国での顧客データ管理につき「妥協したことは一度もない」として、顧客データを保護するデジタルキーは今も自社が管理しており、他の国で使われているものよりも高度な暗号化技術を使用していると述べている。