万一不審な決済を見つけたらすぐにNTTドコモに連絡しよう!
今回、NTTドコモはフィッシング詐欺SMSや詐欺サイト、偽アプリなどの情報を公開しているが、これ以外の派生型も確認されているそうなので、もし、NTTドコモを騙るSMSが届いたら鵜呑みにしないで、まずはフィッシング詐欺を疑ってみるようにしよう。
NTTドコモによると、過去にフィッシング詐欺で使われたSMSの本文には「お客さまがご利用のキャリア決済が不正利用の可能性があります」「【NTT】お客様がご利用のアカウントが外部によるアクセスを検知しました」「【NTTドコモ】お客様のdアカウントのご利用を一時停止しております」「【iD】お客様がご利用のiDアプリが不正利用の可能性があります」といったバリエーションがあるそうだ。
また、NTTドコモでは、もし、身に覚えない決済サービスの利用がある場合は、NTTドコモにすぐ連絡するように呼びかけている。NTTドコモユーザーは十分気を付けてほしい。
■問い合わせ先
0120-613-360
年中無休・24時間対応
※午後8時〜午前9時まではドコモ回線ユーザーの「決済サービスの利用停止」のみの受付けている
●NTTドコモ「【注意喚起】「NTT」「NTTセキュリティ」「NTT docomo」を装ったフィッシングSMSやアプリにご注意ください」(公式)は→こちら
●NTTドコモ「フィッシングSMS本文と偽のウェブサイトについて」(公式)は→こちら
※サムネイル画像(Image:nttdocomo.co.jp)