新型「iPad Pro」が5月21日に発売され、話題を呼んでいる。今回アップルから発売されたiPad Proは、11インチモデルと12.9インチモデルの2種類。12.9インチモデルにはミニLEDディスプレイが搭載されており、購入者からは「黒が締まってコントラストがはっきりしている」「アップルのモバイル端末史上では一番キレイなディスプレイ」「明らかな進化を感じる」と絶賛の声が寄せられている。
しかし、その一方で11インチモデルにはミニLEDディスプレイが採用されておらず、従来の液晶ディスプレイのままだ。今回の目玉とも言えるミニLEDディスプレイを、11インチモデルに採用しなかった理由は何なのだろうか?
11インチモデルのユーザー層にミニLEDディスプレイは必要ない?

11インチモデルと12.9インチモデルではユーザー層のニーズが異なるようだ
この画期的なミニLEDディスプレイを、11インチモデルに採用しなかったのは、一体なぜなのだろうか。
iPadのグローバルマーケティング担当・Scott Broderick氏によると、「11インチiPadを使用するユーザーについて我々が認識しているのは、1ポンド(約450g)の重さで持ち運びにも便利な、超強力なパフォーマンスのiPadが好き」「12.9インチのiPadを愛用するユーザーは、クリエイティブな作業を行うための大きなディスプレイを探している」(参照元より抜粋)とのこと。
つまり、11インチモデルを利用するユーザーはクリエイティブな用途でiPadを使うこと以上に、携帯性の高さを重視していると判断して、既存の液晶で軽くする選択肢を選んだということだ。もちろん画面が綺麗なことに越したことはないが、11インチモデルユーザーにとってミニLEDディスプレイか否かは、それほど大切な問題ではないという話だろう。