【iPhone】iTunesを使わずに動画を転送する方法は? 注意点も解説

【iPhone】iTunesを使わずに動画を転送する方法【クラウドサービス/アクセサリ利用の場合】

 パソコンに保存している動画をiTunesを使わずにiPhoneへ転送するには、クラウドサービスやアクセサリを利用する方法がある。ここでは、クラウドサービスやアクセサリで動画をiPhoneへ転送する方法について紹介していく。

【方法①】iCloud Driveを使う

 パソコンに保存している動画をiTunesを使わずにiPhoneへ転送するには、クラウドサービスを使う方法がある。ここでは、クラウドサービスのiCloud Driveを使って動画をiPhoneへ転送する方法について紹介していく。iCloud Driveを使って動画をiPhoneへ転送するには→こちらへアクセスする。

iCloudへアクセスすると上のような画面が表示されるので、「Apple ID」と「パスワード」を入力してログインする。そして、「iCloud Drive」クリックし、iCloud Driveの画面上に「転送する動画」をドラッグ&ドロップする

 次に、iPhoneから操作していく。

iPhoneのホーム画面にある「ファイル」をタップする

「iCloud Drive」をタップする

「ダウンロード」をタップする

「転送したい動画」を長押しし、「共有」をタップする

「Keepに保存」をタップする

「保存」をタップする。そうすれば、iPhoneのLINE Keepに動画が保存される

【方法②】Dropboxを使う

 クラウドサービスには、iCloud Drive以外にもDropboxがある。ここでは、Dropboxを利用してiPhoneへ動画を転送する方法について紹介していく。Dropboxで動画をiPhoneへ転送するには、まず→こちらにアクセスしよう。

 次に、iPhoneから操作していく。iPhoneで「Dropboxアプリ」を開き、先ほどパソコンで「アップロードした動画」をタップする。そして、「共有」→「動画を保存」をタップする。そうすれば、iPhoneに動画が保存される。

【方法③】Lightningケーブルを使う

 パソコンに保存している動画をiTunesを使わずにiPhoneへ転送するには、Lightningケーブルを使う方法がある。ここでは、Lightningケーブルを使ってiPhoneへ動画を転送する方法について紹介していく。まず、iPhoneとパソコンをLightningケーブルを使って接続する。また、iTunesの自動同期は「オフ」にしておこう。

パソコンの画面右下にある「Windowsマーク」を右クリックし、「エクスプローラー」→「PC」→「Apple iPhone」をクリックしたら、「Internal Storage」をダブルクリックする。そして、「DCIMフォルダ」を開いて「転送したい動画」をドラッグ&ドロップすればiPhoneに動画が保存される

・注意点

 パソコンに保存している動画をiTunesを使わずに、クラウドサービスやアクセサリを利用してiPhoneへ動画を転送する方法について紹介した。しかし、アクセサリを利用する上で注意しなければいけないことがある。それは、iTunesの自動同期をオフにしないと、iPhoneとパソコンをLightningケーブルで接続した際にiTunesが起動してしまうことだ。よって必ず、iTunesの自動同期をオフにしておこう。

関連記事

【iPhone】iTunesを使わずに動画を転送する方法は? 注意点も解説のページです。オトナライフは、【iPhone&AndroidiTunesiPhone】の最新ニュースをいち早くお届けします。