「Mp3tag」でメディアファイルのタグを編集する方法をご存知だろうか。「Mp3tag」を使えばかんたんにタグの編集を行うことができる。本記事では、「Mp3tag」の使い方を紹介するのでタグの編集でお困りの方はぜひ本記事を参考にしてほしい。
「Mp3tag」のダウンロード
「Mp3tag」はmp3ファイルをはじめとした様々なメディアファイルのタグを編集することができる便利なツールだ。「Mp3tag」を使うことで、面倒なメディアファイルのタグ編集やファイル名のリネームまで一括で行うことができる。また、音楽アルバムのメディアファイルではアルバムごとにまとめてタグの編集を行いたい場合も多い。「Mp3tag」を使うことで、選択したメディアファイルのタグをまとめて編集することや、タグ情報を使ったファイル名のリネームなどを行うことができる。
「Mp3tag」はフリーのタグ編集ソフトのため無料でダウンロードしてインストールすることで誰でも利用できる。本項目では、「Mp3tag」のダウンロード・インストール方法について解説する。
・ダウンロード/インストール
「Mp3tag」のダウンロード・インストール方法を紹介する。「Mp3tag」はフリーのタグ編集ソフトのため、「Mp3tag」の公式サイトから無料でダウンロードしてインストールすることが可能だ。

「Mp3tag」のダウンロードは、「Mp3tag」公式サイトから行うことができる。「Mp3tag」の公式サイトにアクセスして「Download」をクリックする

「Mp3tag」のダウンロード画面が表示される。「Mp3tag」の最新バージョンが表示されるので、「Mp3tag」の最新バージョンの実行ファイルのファイル名をクリックする

最新バージョンの「Mp3tag」のダウンロードが開始される

「Mp3tag」のダウンロードが完了したら、ダウンロードした「Mp3tag」の実行ファイルを実行する

「Mp3tag」のセットアップウィザードが表示されるので、「次へ」をクリックする

「Mp3tag」のライセンス情報について表示されるのでこれらに同意して「同意する」をクリックする

「Mp3tag」のインストールタイプを選択できる。通常は「Standard Installation」を選択する

「インストール」をクリックする

「Mp3tag」のインストールが完了したら「次へ」をクリックする

これで「Mp3tag」のインストールは完了だ「完了」をクリックして、「Mp3tag」を起動した後、後述するタグ情報の取得から「Mp3tag」を使ってみよう
・設定ファイルの取得
「Mp3tag」はデフォルトで日本語の利用が可能だが、「Mp3tag」の日本語の一部には不完全、不自然な部分がある。これらを完全に自然な日本語にしたい場合には、「Mp3tag」の設定ファイルである日本語化パッチを利用すればよい。「Mp3tag」の日本語化パッチは日本語化工房のサイトで配布されているので、必要な方は利用してほしい。

「Mp3tag」は基本的には設定ファイル(日本語化パッチ)なしでも不自由なく利用できるが、完璧な日本語で「Mp3tag」を利用したい方は日本語化工房で配布されている「Mp3tag」の日本語化パッチを利用しよう