バカ売れして発注が追い付かないと噂の冷凍自動販売機「ど冷えもん」ってなんだ?

コロナ禍で外出・外食の自粛が要請され、多くの飲食店がテイクアウトやデリバリーを行うようになった。しかし、メニューの内容によってはテイクアウトに向かないものもある。時間が経つと風味や食感が損なわれる料理、例えばラーメンがその代表的な一例だ。太麺ならまだしも、細麺は非常に伸びるのが早い。デリバリーなんてしようものなら、食べる頃には麺が汁をたっぷりと吸い、お世辞にもうまいラーメンとは言えない状態になってしまう。

では、細麺をメインに扱っているラーメン店はどうすればいいのだろうか。無理やりデリバリーを行って“まずいラーメン”の烙印を押されるわけにはいかない。そこで現れた救世主が新兵器「ど冷えもん」である。

人気すぎて発注追い付かず!? ラーメン店の救世主「ど冷えもん」とは

噂の冷凍自販機「ど冷えもん」がこれか! 東京・新宿『大平軒』にお邪魔して筆者撮影

 ど冷えもんとは、コロナ禍での飲食店側のニーズに応えた“冷凍自動販売機”である。ラーメンのようにデリバリーではおいしさが損なわれてしまう料理を、冷凍した状態で販売することによって、自宅でおいしく味わってもらうための新兵器である。ネーミングはさておき、ありそうでなかった、飲食店にとっては救世主的な存在だろう。
 新宿で人気のとんこつラーメン店「大平軒」では、早速ど冷えもんを導入しているようだ。店の前にどんと立つど冷えもんにはメニューの写真が並んでおり、メニュー下に書いてある数字を、横のパネルで入力するとラーメンや餃子が購入できる仕組みだ。商品を購入すると、ガチガチに冷えたラーメンがパックに入って出てくる。これを持ち帰り、スープを解凍して麺を茹でれば、あっという間に本格的な豚骨ラーメンが完成というわけだ。

 人と対面することなく、出来たての味が安心安全な環境で食べられる。なんとも画期的なマシンである。現在は全国から注文が殺到しており、発注が追い付いていないとのこと。なにかと先行きが不透明な日本の現状を考えると、当然の人気っぷりなのかもしれない。

関連記事

バカ売れして発注が追い付かないと噂の冷凍自動販売機「ど冷えもん」ってなんだ?のページです。オトナライフは、【グルメ・カフェラーメンど冷えもん冷凍自動販売機サンデン・リテールシステム大平軒】の最新ニュースをいち早くお届けします。