近年多発するサイバー攻撃で今度の標的となったのは、多くの日本人にも馴染み深いマクドナルドだった。流出した情報の中にアメリカの顧客に関する情報は含まれておらず大きく報道はされていないものの、韓国や台湾では顧客情報が流出している。今回の一件に日本の顧客情報はなかったようだが、次に流出事件が起きたときに再度安全である保証は無い。近頃は手軽に注文できるデリバリーサービスも流行しているが、こうしたニュースを聞くと安易に注文できなくなってしまうかもしれない。
マクドナルドで世界数カ所の情報が流出

黄色い「M」の文字がマクドナルドのトレードマークだ
今回マクドナルドから流出したとされるのは、アメリカ・韓国・台湾の情報だ。アメリカの情報では店舗に関する情報や従業員・フランチャイズ加盟者の業務上の情報だといい、従業員のデータは機密情報や個人情報ではなかったとされている。またマクドナルドは現地時間6月11日にアメリカの大手メディアのウォール・ストリート・ジャーナルに「社内のセキュリティ侵害を調査するため、外部コンサルタントを雇用した」と語ったとも報じられている。
しかし一方で、韓国・台湾の顧客情報が流出したことも明らかとなっており、影響を受けた顧客に対して個別に連絡を取っているという。とくに台湾では氏名や連絡先の情報が盗まれた可能性があるため、悪用されないことを祈るばかりだ。