ソフトバンクが紹介する「正しいスマホの持ち方」が話題! 誤った持ち方で指が変形の可能性も?

ソフトバンクが正しいスマホの持ち方を紹介し、話題となっている。日常的に長時間スマホを使用する人が多くなっている今、悪い姿勢から「スマホ首」や「ストレートネック」になってしまうというのはよく聞く話だが、どうやら注意しないといけないのは首だけではないようだ。誤った持ち方をしていて手首や指を痛めてしまったり、最悪の場合、指が変形してしまう、なんてこともあるのだという。どんな持ち方が正しくて、どんな持ち方がNGなのだろうか。普段の自分の持ち方と合わせて、確認してみてほしい。

「片手で持って片手で操作」はNG! 小指で支えてしまうと…

(Image:softbank.jp)

スマホは両手で持って、両手で操作するように心がけよう(ソフトバンクニュースから引用)

 ソフトバンクは6月18日、同社が運営するウェブサイト「ソフトバンクニュース」で、富永ペインクリニック院長の富永喜代医師に取材した「スマホの正しい持ち方、NG例」を紹介した。それによるとスマホを操作する際に手指に負担をかけないポイントは、スマホの重さを分散させることにあるのだそう。
 つまり「両手で持って両手で操作する」方法が、最も負担が少なくなるのだという。片手で持つ場合は、両手で操作するよう心がけ、指と手の平全体で持つようにすれば、一箇所に負担が集中してしまうことが防げるとしている。

 そして、やってはいけない持ち方として、「片手で持って片手で操作する」方法を紹介している。これは最も手指に負担がかかってしまうのだとか。さらに片手で持つ場合、無意識のうちに小指をスマホの下側に添えて支えていることはないだろうか? この小指でスマホを支える持ち方、今すぐにやめた方が良さそうだ。なぜなら、関節が弱い小指に負担がかかることで、痛みやしびれ、変形なんてことも引き起こしかねないからだ、とソフトバンクの取材に対し富永医師が注意を呼びかけている。

関連記事

ソフトバンクが紹介する「正しいスマホの持ち方」が話題! 誤った持ち方で指が変形の可能性も?のページです。オトナライフは、【iPhone&Androidスマホソフトバンク】の最新ニュースをいち早くお届けします。