楽天モバイル、ショートメッセージ(SMS)詐欺を注意喚起!! フィッシング詐欺の防止対策を解説

楽天モバイルは公式サイトで「宅配便の不在通知を装った迷惑ショートメッセージ(SMS)にご注意ください」と、不審なSMSに対する注意喚起を行っている。これらの不審なSMSに記載されているURLをタップするとフィッシング詐欺サイトに誘導され、個人情報やクレカ情報などを盗まれてしまうのだ。そこで今回は、楽天モバイルが公開している不審なSMSの対策方法を写真付きで詳しく解説しよう。

楽天モバイルがSMSによるフィッシング詐欺を注意喚起!

(Image:network.mobile.rakuten.co.jp)

 すでに410万人以上が利用している楽天モバイル。スマホを同時購入することで最大2万5,000ptももらえるので、最近、楽天モバイルに申し込んだ人も多いだろう。だが、そんな人こそ不審なSMSには注意してほしい。楽天モバイルによれば、宅配便の不在通知を装ったSMSによるフィッシング詐欺が多発しているらしい。たとえば、楽天モバイルでSIMカードやスマホを購入した直後に、そのようなSMSが届くと、つい疑うことなくSMSに表示されたURLリンクをタップしてしまう人が多いのだ。もし、このようなフィッシング詐欺被害に遭うと、実際にどんなことになるかは→こちらで確認してほしいが、悔んでも悔やみきれない恐ろしい状況に陥ってしまう。
 そこで楽天モバイルでは、公式サイトで「宅配便の不在通知を装った迷惑ショートメッセージ(SMS)にご注意ください」と注意喚起を呼びかけている。アナタもフィッシング詐欺被害に遭わないように事前にしっかり対策を講じておこう。

これが実際に送られてきたSMS。うかつにURLリンクをタップすると(左写真)。本物そっくりなフィッシングサイトに誘導される。よく見れば上部に「安全ではありません」と表示されているが……(右写真)

関連記事

楽天モバイル、ショートメッセージ(SMS)詐欺を注意喚起!! フィッシング詐欺の防止対策を解説のページです。オトナライフは、【iPhone&Android楽天SMSフィッシング詐欺楽天モバイルSMS詐欺】の最新ニュースをいち早くお届けします。