夏季ボーナスは減少でも「推し活」への支出は増加傾向にあることが判明! その理由とは

近年、メディアでも大きく取り上げられるなど、以前に比べて格段に一般人の間にも浸透していった様子のオタク文化。その文化は“推し活”とも呼ばれ、カジュアルな趣味として広く一般にも認知されてきているようだ。しかしグッズや円盤(映像作品のブルーレイ・DVD等)を購入することも多い“推し活”には、資金力は不可欠なもの。万が一収入が減った場合、“推し活”に影響は出るのだろうか…?今回は、夏のボーナスの増減事情と“推し活”事情の関係についてお伝えしていきたい。

マンガ好きの夏季ボーナスは減少傾向が強めに

夏季ボーナスは「減る」「どちらかというと減る」が26.8%と減少傾向にあるようだ(ブックライブ調べ)

 総合電子書籍ストア「ブックライブ」を運営するBookLiveは6月17日、同サービスの会員を対象として実施した「“お金の使い方の変化”に関する意識調査」の結果を発表した。それによれば、2021年の夏季ボーナスを例年と比べた際に「変わらない」が39.5%で1位となった。しかし「増えた」か「減った」かで見てみると、増えた層が9.9%だったのに対し、減った層は26.8%と倍以上の差がついた。
 これは6月14日に東京都が発表した「2021年 夏季一時金要求・妥結状況について(中間集計)(令和3年6月10日現在)」で、前年比およそ27,000円減少しているという調査結果とも一致する。東京だけでなく日本全国で減少傾向にあったと見ていいのかもしれない。

関連記事

夏季ボーナスは減少でも「推し活」への支出は増加傾向にあることが判明! その理由とはのページです。オトナライフは、【ヘルス・ライフ推し活夏季ボーナスブックライブ】の最新ニュースをいち早くお届けします。