楽天モバイルがフル5Gのデータ通信に成功! 最新の技術を手に旋風を巻き起こせるか?

楽天モバイルが「フル5G」と呼ばれるStand Alone(SA)方式の5G通信の実証実験を行い、データ通信に成功したというニュースが話題となっている。これは同社がこれまで整備してきたり、ドコモが進めたりしている、4G/LTE用の基地局や通信ネットワークを併用する「Non Stand Alone(NSA)方式」や、auやソフトバンクが進めている4G周波数の転用による“なんちゃって5G”とは一線を画すもの。今はテスト段階だが、これが実用化された場合は楽天モバイルがもてはやされているかもしれない。

5Gの特性をフル活用できるStand Alone方式とは

(Image:corp.mobile.rakuten.co.jp)

図は5G NSAと5G SAの違いを表している。楽天モバイルは、4Gモバイルネットワークにおいて、5Gを見据えた世界初の完全仮想化クラウドネイティブモバイルネットワークを構築し、2020年9月より、4Gのコアネットワークに5Gの基地局を連携させるNon Stand Alone (NSA)方式で5Gサービスを提供。(楽天モバイルリリースを引用)

 まずは5Gについておさらいしておこう。特性として、高精細な動画のライブ配信などが可能となる「超高速・大容量」、リアルタイム性が確保され遠隔制御などが可能となる「超低遅延」、1つの基地局で多数のデバイスが同時アクセスできる「多数同時接続」という3点が挙げられる。ただ、現状は既存の構成を流用するNSA方式での通信整備が進んでおり、早く普及できるメリットがある一方、専用の機材ではないため、上記に挙げた3つの特性を完全には発揮しきれないというデメリットがあった。SA方式は、ネットワークを高度に制御し、通信の用途に応じたサービスが提供できるようになる。具体的にはNSA方式に比べ、接続端末数や通信量の増加に対応可能になるそうだ。

 今回の実験は、東京工業大学の大岡山キャンパスで行われた。SA方式に対応した端末を用いてネットワークのデータ通信テストを行った結果、安定した5G SAの稼働を確認。今後は、ネットワークを仮想化し、分割する技術「ネットワークスライシング」や、端末の近くにサーバを分散配置する「エッジコンピューティング」といった、5G SA利用により本格的に実現する様々な機能の動作検証を予定しているとのことだ。

(Image:corp.mobile.rakuten.co.jp)

楽天モバイルのクラウド技術は、COTSサーバー(商用汎用サーバー)などの汎用技術を用いつつ、独自に開発した高度なネットワークの自動制御ができるとのこと

 今回の実験では、通信ネットワークをクラウド上で管理する「クラウドネイティブ・ネットワーク」として稼働。OS上に他のプロセスからは隔離されたアプリ実行環境を構築することで、仮想的な動作環境を、より少ないコンピュータリソースで実現する「コンテナ技術」や、小さな独立した複数のサービスでソフトウェアを構成するアプローチである「マイクロサービス」といった手法を活用することで、ネットワークの機能を短期間で向上できるというわけだ。

 楽天モバイルはすでに、商用5Gネットワークの一部において5G SA機能の導入を開始しており、今回の実証で得られた結果を、5G SAの品質向上や商用サービスの展開に向けた準備に活用していくと発表している。ドコモ、au、ソフトバンクの大手3社がこれをただ傍観しているだけとは思えないが、現在流通しているスマホもほとんどがフル5Gに対応していない。

 5Gの技術開発に限っていえば楽天モバイルが一歩リードした形となっており、もしかしたら近い将来、キャリア参入して最も日の浅い同社が最強の武器を手に業界を席巻しているかもしれない。

●楽天モバイル、Stand Alone方式の5Gモバイルネットワークにおいてデータ通信の実証に成功(公式)は→こちら

オトナライフ編集部
iPhone・Android・SNS・パソコン関連・キャッシュレス、QRコード決済など、さまざまな情報を独自の視点や切り口で発信するニュースサイト
X/Twitter:@otonalife
YouTube:OTONALIFE Ch

iPhone/Androidスマホやキャッシュレス決済、SNS、アプリに関する情報サイト[オトナライフ]

関連記事

楽天モバイルがフル5Gのデータ通信に成功! 最新の技術を手に旋風を巻き起こせるか?のページです。オトナライフは、【iPhone&Android楽天5G楽天モバイル】の最新ニュースをいち早くお届けします。