「から揚げ」好きな都道府県ランキング、3位北海道、2位千葉県、一カ月56.5個食べる1位は?

冷凍食品を販売しているニチレイフーズは「全国から揚げ調査2020」を実施。その結果を発表している。今回は調査結果のなかから、1カ月あたりのから揚げ喫食個数が多い都道府県をランキング形式で紹介しいきたい。

果たして日本にから揚げが苦手という人がいるのか!?というほど子どもから大人まで圧倒的支持を集めるおかず・から揚げ。果たしてから揚げを最もよく食べているのはどの県なのだろうか。まずはTOP3から紹介しよう。

3位はザンギが有名な北海道、2位はなぜか!?千葉県

おかずとしてもおつまみとしても超優秀なから揚げ

 第3位は北海道で、1カ月間に食べる個数は51.8個という結果になった(ニチレイフーズ調べ。以下同様)。北海道といえば郷土料理でもある「ザンギ」が有名。鶏肉にしっかり下味をつけて揚げることで、通常のから揚げよりも濃いめの味なのが特徴だ。ちなみにザンギには鶏肉以外にも、タコザンギやイカザンギ、ジンギスカンザンギまであるそう。タコやイカは美味しそうだが、ジンギスカンザンギとは一体…筆者は全く想像がつかないが、もともと美味しいジンギスカンは揚げたらもっと美味しい、となるのだろうか?

 第2位は千葉県で、1カ月間に食べる個数は52個と3位の北海道と僅差!千葉県我孫子駅では、そばに巨大なから揚げが乗った「から揚げそば」(弥生軒)が人気。我孫子に訪れるから揚げ好きは一度は訪れてみたいところだ。しかしザンギという最強郷土料理を持つ北海道を抑えて、堂々の2位にランクインするとは…恐るべし千葉県である。

関連記事

「から揚げ」好きな都道府県ランキング、3位北海道、2位千葉県、一カ月56.5個食べる1位は?のページです。オトナライフは、【グルメ・カフェランキング北海道千葉県から揚げ大分県】の最新ニュースをいち早くお届けします。