転職先で感じたプレッシャーランキング、3位「仕事の内容」2位「周囲からの期待」1位は?

キャリアアップやライフスタイルの変化で転職をした、という人は多いのではないだろうか。ただ、転職にはあるものがつきまとう。それはプレッシャーだ。プレッシャーと言っても仕事内容についてはもちろん、同僚や上司と円滑なコミュニケーションができるか?といったこともそうだろう。

2021年6月、ビジネス上の問題解決を考えるメディア・Biz Hitsが転職経験者500人に「転職先で感じたプレッシャーランキング」を調査。ランキングでは7位までが発表された。1位にはなんとも日本らしい理由が…。

転職にはプレッシャーがつきもの。経験者はどう感じていた?

転職が決まった瞬間から、さまざまなプレッシャーがやってくる

 7位は「社内ルールがわからない」、6位は「前職と異なる社風」だった。どちらも社の雰囲気や、その会社独自ルールなどの仕事の進め方がその理由だ。フランクな雰囲気の会社もあれば、“The年功序列”という会社もあり、同じ業種でも注意が必要だ。また、「会社固有の社内ルール、手続きがわからない」(男性、転職時35歳)という意見も。“転職=中途採用=経験者”ということで、どちらも「教えなくても大丈夫だよね!」と思われがち。社会人経験はあっても、この会社は初めてなのだからしっかり基本は説明してほしいものである。

 5位は「大きな仕事を任された」。採用する側も経験やスキルに期待しているのは確かだが、「入社2週間目で新商品のプレゼンを任されたこと」(男性、転職時35歳)や、「入社前の面談で、赤字店舗を黒字にしてほしい」言われたというほとんど無茶ぶり!?な意見も。これはちょっと背筋が凍る話だ。

 4位は「成果が出せるか」。周囲からも「あの人はどれくらいやり手なのか」という期待や興味も感じるだろう。「ちゃんと数字で応えないと」とプレッシャーになるのであろう、特に営業職・販売職など、数字が付いて回る職種に転職した人からこの意見が多く見られた。

関連記事

転職先で感じたプレッシャーランキング、3位「仕事の内容」2位「周囲からの期待」1位は?のページです。オトナライフは、【スキル・ビジネスランキング転職】の最新ニュースをいち早くお届けします。