2019年頃から消費者の間に一気に浸透していったQRコード決済。キャッシュレス決済の普及を推進していきたい国やサービス各社の積極的な還元事業・キャンペーンも相まって、もはやスマホユーザーの半数以上がなんらかのアプリをインストールしているのでは?というレベルに身近な決済方法となってきた。今回は、そんなQRコード決済サービスに対するユーザーの様々な意向について調査した結果を見ていきたい。
総合満足度1位に輝いたのは絶対王者「PayPay」

1位のPayPayは登録ユーザー数4,000万人を超え確固とした地位を築きつつある。楽天ペイはNPS(家族や友人におすすめしたい)部門で1位に(MMD研究所調べ)
マーケティングリサーチ会社・MMDLaboの運営する調査機関「MMD研究所」は8月2日、7月に実施した「2021年7月 スマートフォン決済(QRコード)の満足度調査」の結果を発表している。調査対象は「PayPay」「d払い」「楽天ペイ」「au PAY」「メルペイ」「LINE Pay」の6つのQRコード決済サービスとなっている。
その内容によれば、6サービスの中で総合満足度1位に輝いたのは、QRコード決済の絶対王者でもあるPayPayだった。PayPay は4部門中「アプリデザイン部門」「利便性部門」「信頼部門」の3部門で1位を獲得し、残る「お得部門」でも1位と僅差の3位。他サービスを圧倒する支持を集め見事総合1位の栄誉を獲得したのだった。
もうひとつの指標・家族や友人におすすめしたいかを測る「NPS(ネット・プロモーター・スコア/顧客推奨度)」では、PayPay最大のライバルとも言える楽天ペイが1位となった。楽天ペイは高得点をつけた「推奨者」が6サービス中最も多く低い点数をつけた「批判者」が最も少なかったことからも、ユーザーからの支持が厚いサービスであることが伺える。
また、楽天ペイは「メインで利用しているQRコード決済サービスの利用頻度」でも、利用者の72.0%が「週に1回以上利用する」と答え、最も利用頻度の高いサービスとなった。
総合満足度首位のPayPayと、最も使われている楽天ペイ。やはりQRコード決済業界は、この2サービスを中心に回っていることが改めて示されたのだった。