アップル、純正品以外のワイヤレス充電器は半分の充電速度に制限している?

「ユーザーに純正品を買ってもらいたい」という企業側の思惑はわかるが、だからってそこまでするか…?とも感じてしまう。そんな疑念を抱いてしまうようなニュースが報じられている。なんと、「アップルは『iPhone 12』シリーズで、アップルが認めた純正のワイヤレス充電器以外では充電速度を半分に制限している」というのだ。果たしてこの指摘の真偽はいかに…。

アップル、iPhone 12シリーズのMagSafe機能に“純正品優遇”の細工?

(Image:GagliardiPhotography / Shutterstock.com)

本体の背面に専用の磁石を取り付けることでワイヤレス充電が可能だ

 iPhone 12シリーズからiPhoneに搭載された機能「MagSafe」は、対応するワイヤレス充電器を使って最大15Wの電力で充電が可能だとされている。しかしテクノロジー関連メディア・The Vergeの報道によると、15Wというスペックを最大限に発揮できるのはアップル認証のいくつかの機器に限定されているという。

 実際にアメリカの周辺機器メーカー・ベルキンが製造している製品でも、「アップル公式のMagSafeケースに対応」している「BOOST↑CHARGE™ PRO MagSafe 3-in-1磁気ワイヤレス充電器」ではホームページ上で「最大15Wの高速ワイヤレス充電が可能です」と紹介がある。一方で同じベルキン製ながら「BOOST↑CHARGE™ 磁気ワイヤレス充電スタンド(7.5W)」では、「最大7.5Wの高速ワイヤレス充電が可能」と記載がある。同じメーカーであるにも関わらずきっちり2倍の性能差が存在するのは、廉価版と考えても思い切りすぎるデチューンとは言えないだろうか。

 この性能差の存在を受けて、The Vergeは「アップルが製品発売後、一定の期間アクセサリ市場を独占する行為」であると批判。ユーザーの選択肢を狭めて、性能の優れた純正品を購入させるための策略とみているようだ。

関連記事

アップル、純正品以外のワイヤレス充電器は半分の充電速度に制限している?のページです。オトナライフは、【iPhone&AndroidAppleワイヤレス充電器】の最新ニュースをいち早くお届けします。