スタバ、フラペチーノまで紙ストロー化にネット上では愛するが故の戸惑いの声も

人気コーヒーチェーンの「スターバックス コーヒー」は、2021年9月から順次フラペチーノについてFSC認証紙ストローで提供すると発表。意識の高い人々から「環境にやさしいから素晴らしい取り組み!」と絶賛する声が殺到…かと思いきや、「紙ストローの口当たりが苦手」「スタバに行かなくなるかも」とスタバを愛する人たちの困惑の声が続出。ツイッターを大いにザワつかせた結果、「紙ストロー」がトレンド入りする事態に……。

環境への配慮は理解するも、スタバの“味”を楽しむ私たちは置いてけぼり?

(Image:iGrafia / Shutterstock.com)

紙ストローは独特の口当たりと紙の風味、耐久性にまだまだ課題がある

 スタバのフラペチーノといえば、飲み物でありながら、まるでパフェのような満足感があり、スターバックスの顔といっても過言ではない人気メニュー。2021年6月、47都道府県の地元フラペチーノが発売され話題になったのは記憶に新しいところだ。そのフラペチーノは、普通の太さのストローでは飲みづらく、フラペチーノ専用の太めのストローで提供されている。今回、紙ストロー化されるのは、そのフラペチーノ専用の太めのストローだという。これが実施されると、年間約2億本分ものプラスチックストローが削減されるというから、環境にとっては良い影響を及ぼすことだろう。

 またスターバックスでは、すでに23品目のアイスビバレッジ(冷たい飲み物)をストローなしで飲めるリッド(蓋)での提供をスタートしており、カップもFSC認証紙カップへ変更している。これも年間約6,700万本分のストローと同数のプラスチックカップの削減効果を生むとされている。

 今回、フラペチーノのストローも紙になるとの発表を受け、SNSでは賞賛する声もあるものの、困惑の声が目立っている。それは、飲み心地と味を愛する人たちの嘆きでもあった。

関連記事

スタバ、フラペチーノまで紙ストロー化にネット上では愛するが故の戸惑いの声ものページです。オトナライフは、【グルメ・カフェスターバックス紙ストロー】の最新ニュースをいち早くお届けします。