Googleがアップルに払うある代金が1.6兆円に達するというウワサ、その意外すぎる理由とは

検索サービスのトップシェアを誇るグーグルも、一瞬たりとも気が抜けないようだ。なんとグーグルがライバルであるはずのアップルに「年間で“1兆円”規模の金額を支払っている」という報道が飛び出している。“兆”という単位など、一般的な生活でまず耳にする機会は無い。ニュースの国家予算の話題くらいだ。果たしてグーグルはなんのためにそのような巨額をライバルに差し出しているのだろうか…。

グーグルがアップルにデフォルト検索エンジン代金を支払い?

(Image:PK Studio / Shutterstock.com)

PCでもスマホでもグーグル検索はよく利用されている

 そもそもの前提として、iPhoneのデフォルトの検索エンジンでグーグルを選んでもらうため、グーグルがアップルに対し「デフォルト検索エンジン代金」として対価を支払っている、という噂が半ば公然の事実として語られている。そしてその対価の金額は、調査会社・バーンスタインのアナリストであるトニ・サコナギ氏の分析によれば、2020年に100億ドル(約1兆1,000億円)に達し、2021年にはその1.5倍となる150億ドル(約1兆6,500億円)、2022年にもさらに膨らんでいくのではないか、と見られている。

 グーグルが対価を支払ってまでデフォルト検索エンジンの座を守ろうとしているのは、検索エンジン業界での地位を守るためのようだ。ライバルのマイクロソフトも虎視眈々とその座を狙っているとみられ、実際に2012年には、2007年のiPhoneのリリース以来デフォルト検索エンジンだったグーグルからマイクロソフトの「Bing」に切り替わっていた。

 その後2017年に再度グーグルがその座を奪い返したというが、グーグルとしては同じ失敗を繰り返さないようしっかりと対価を支払い続けているとされる。

関連記事

Googleがアップルに払うある代金が1.6兆円に達するというウワサ、その意外すぎる理由とはのページです。オトナライフは、【iPhone&AndroidGoogleiPhoneApple検索エンジン】の最新ニュースをいち早くお届けします。