国内外の様々なメーカーがしのぎを削るスマートフォン市場。各社とも他社に後れを取らないよう、日々開発を重ね最新鋭のモデルで勝負を続けている。しかしそんな“新機種偏重”のメーカーの思惑とは裏腹に、近年のスマホ市場では中古スマホも人気を獲得してきているというのだ。
今回は、新品と比べても見劣りしない中古スマホの魅力についてお伝えしていきたい。
中古スマホ市場の活性化が報じられる

長蛇の列に並んでまで新型iPhoneは必要…?
中古スマホの特集を組んだフジテレビの「FNNプライムオンライン」ではMM総研のデータを引用し、「2020年の中古スマホ市場は185万台。2025年には268万台になる見通しである」と紹介している。いったいなぜ、これほど中古スマホが人気なのだろうか…。
中古スマホの魅力といえば、やはり「価格」が第一に挙がるのではないだろうか。新品でも型落ちのモデルは最新モデルと比べて数段値下がりすることは広く知られており、つい先日には日本国内で断トツの人気を誇るスマホブランド・iPhoneでも、「iPhone 13」シリーズの登場に合わせて「iPhone 12」シリーズの値下げが行われたことは記憶に新しい。
加えて中古スマホは「使用済み」であることも価格に大きく影響している。とくにスマホのボディに傷が入っているものなどはグレードが下げられ、そのぶん安価で手に入れることができる。ユーザー一人ひとりが「価格」と「状態」を天秤にかけて、どちらを優先するかを選択できるのも大きいだろう。
番組中には「『iPhone 8(64GB)』が中古市場で約2万円に対して、最新のiPhone 13(128GB)の購入価格(新品)は9万8,800円。5分の1程度の値段で購入可能」と紹介している。